最新更新日:2024/06/27
本日:count up150
昨日:640
総数:503802
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月11日(月) 部活動の様子 その3

 柔剣道場でも試合を見据えた稽古です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月) 部活動の様子 その2

 体育館の部活動も細かなチェックを繰り返し行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月) 部活動の様子 その1

 金曜日の大会に向け、各部調整段階に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 壮行会に向けて

 明日の壮行会に向けて、エールの練習をしています。旗手が加わり、より一層応援ムードが高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 3年生 総合的な学習の時間 その4

 ボランティア部は、ゴミの削減に向け、プラカードの試作品づくりに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 3年生 総合的な学習の時間 その3

 ポスター制作やSNSの発信にも取り組みます。
地域からの要望で、英語バージョンの案内を作成してほしいとあり、張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 3年生 総合的な学習の時間 その2

 販売部はどのような商品開発ができるのでしょうか。夢を描いている段階です。
現実になるかどうかはこれからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 3年生 総合的な学習の時間 その1

 「八尾をプロデュース!」に向けて各部署アイディアを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 1年生 国語 文節に区切ろう

 授業の最初に宿題点検を行いました。先生が巡回しながらはんこを押している間、時間を無駄にせず「漢字ドリル」を進めている様子が見られました。【写真上】
 今日の授業課題は「文を文節に区切れるようになろう」です。文に「ね」「さ」「の」「よ」などの言葉を挟みながら区切る方法を勉強しました。
 
 生徒は「Yo〜!」がお気に入りで、ラップのリズムで楽しく文節を区切っていました。
 【問題】「八尾中学校は明るく元気な生徒が多い」では「八尾中学校はyo/明るくyo/元気なyo/生徒がyo/多いyo〜」とラップのリズムで答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)  1年生 英語  be動詞と一般動詞

 英語の授業では、be動詞と一般動詞の違いを学習しています。

 「be動詞」は「=」と考えると分かりやすくなりますと説明がありました。
 たとえばIam a teacher.では、「I」=「teacher」ですね。
 生徒に分かりやすい授業を目指して頑張っています。
     
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310