最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:188881
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

5・6年集団宿泊学習(12)

あっという間に退所式となりました。
この宿泊学習での学びをこれからの生活にどのように生かしていくかを考えながら、立山を後にしました。
お世話になった皆さま、ありがとうございました。

5・6年集団宿泊学習(11)

ランチの後は後片付け。昨日の振り返りを生かし、班のメンバーで協力して、「よりよい」後片付けになるようがんばっています。

5・6年集団宿泊学習(10)

玉ねぎに涙する子供が続出!交代で切る作戦を実行中です。

5・6年集団宿泊学習(9)

野外炊さんパート2のスタートです。昨日以上の手際のよさにチームワークが加わって、さらにパワーアップ。「今日はご飯を焦がさないよ。」「そろそろこんにゃくも切ったほうがいいね」と言葉を交わしながら奮闘中です。

5・6年集団宿泊学習(8)

朝の集い10分前には、準備を整えて整列完了。今日も全員、活動への意欲が満ち満ちている音川っ子です。
朝ご飯をもりもり食べて、現在、ランチ作りの活動の準備中。
曇り空で、霧のような雨が時々降っています。

5・6年集団宿泊学習(7)

カレーライスをおいしくいただきました。後片付けを終えて、宿泊棟に戻ります。
途中のみはらしの丘から大きな声で「ヤッホー!」と叫ぶ子供たち。お家に元気な声が届いたでしょうか。
この後は、入浴とナイトハイクです。
宿泊学習、1日目のご報告でした。

5・6年集団宿泊学習(6)

ご飯が炊きあがり、カレー鍋が缶かまどにかけられています。かまど隊、大活躍!そして炊事場は・・・、作りながら後片付けをするという大人顔負けの技で、既に綺麗に整えられています。子供たちはカレー鍋を囲んでおしゃべりしながら、できあがりをわくわくして待っています。

5・6年集団宿泊学習(5)

さすが音川っ子!手際のよさには脱帽です。
お米をシャカシャカといで、スタンバイOK。
玉ねぎに涙しながらも、カレーの具が着々と切りそろえられています。
という間に、かまど隊は薪を割って、火おこし成功!キャンプが趣味の教職員も「見守るだけ」です。

5・6年集団宿泊学習(4)

いよいよ始まりました。本日の夕飯つくり。今日のメニューはカレーライスです。
みんな元気いっぱいです。「おいしいカレーをつくるぞ!」

5・6年集団宿泊学習(3)

ジョイフレンドでは、ターザンロープ、ウォール、ロープ結びに挑戦しました。「大丈夫!がんばれ!」「できるよ!もう少し!」と、温かい励ましの言葉が響きました。
今から食堂でランチです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
令和6年度行事予定
6/17 振替休業日
6/19 読み聞かせ
校外学習(3年)
6/20 ねいの里自然体験(4年)
6/21 バッジ授与式(5年)
委員会活動
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628