最新更新日:2024/06/05
本日:count up16
昨日:176
総数:856058
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

宿泊学習事前学習

 国立立山青少年自然の家の方をお招きし、宿泊学習の事前学習を行いました。
 実際に使うものを見ながら説明を聞き、活動に対する具体的なイメージをもつことができました。
 子供たちは、宿泊学習に行くことがますます楽しみになっている様子です。主体的に活動に取り組むことができるように、しっかり準備や事前学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひと針に心をこめて(5年生)

画像1 画像1
 初めての裁縫です。玉結びと玉留めをマスターしようとがんばっています。難しいけれどできたら楽しいという声も聞こえてきました。

理科の学習(4年生)

 理科では「電気のはたらき」の学習でモーターカーを作っています。「早くプロペラを動かしたい」と言いながら、グループで協力して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん(2年生)その3

 金代神明社に行きました。子供たちは、境内に向けて思い思いの願いごとをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん(2年生)その2

 町探検で、すてきだなと思う建物や公共施設をたくさん見付けました。
 子供たちが、地域の人達に「こんにちは」と元気よく挨拶している姿がとてもすてきでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

町たんけん(2年生)その1

 今日は、先週に引き続き、2回目の「町たんけん」に行ってきました。今回は赤・水色・ピンクコース周辺を歩き、すてきを見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の学習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図画工作科の「ねんどでごちそう なにつくろう」の学習を行いました。
 粘土を使って、自分が食べたいごちそうを思い思いにつくりました。手や指を使って、いろいろな形をつくり出していました。

生活科の様子(1年生)

画像1 画像1
 アサガオの成長をクロムブックのカメラで写真に取りました。少しずつクロムブックの使い方にも慣れてきたようです。

音楽科の学習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「ことばでリズム」の学習をしました。リズムに合わせて言葉を選び、リズムのおもしろさを感じました。

図画工作科「ねんどでごちそう なにつくろう?」(1年生)

 図画工作科の時間に粘土で食べ物の形をつくりました。粘土をちぎったり、ころがしたりして作りました。机の上にはおいしそうなごちそうがたくさんできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253