最新更新日:2024/06/04
本日:count up150
昨日:176
総数:856016
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

かんさつ名人になろう(2年生)

 国語科「かんさつ名人になろう」の学習では、生活科で育てている野菜について、よく見たり、触ったりしながら丁寧に観察し、気付いたことをメモしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の苗植えの準備をしました(2年生)

 今年度は、栽培委員会の企画で、一学級につき、一つの花壇のお世話をすることになりました。来週に花の苗植えをします。今日は、苗植えの準備をしました。固くなった土を耕し、肥料をまきました。子供たちは、「ふかふかの土になった!」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト(2年生)

 今日は、体力テストの種目の一つであるシャトルランをしました。1年生のときの記録を伸ばそうと、一生懸命走りました。
 また、走っている仲間を大きな声で応援していました。
画像1 画像1

休み時間での一コマ【主体的な藤っ子】

 休み時間に3年生が、3階で5年生と話をしていました。
 耳を傾けてみると「僕たちも、虫の楽園の活動に混ぜてください」「いいよ。でも、道路も近いし、気を付けなきゃいけないんだけど、大丈夫?」「はい」…といった会話が聞こえてきました。5年生の子が昨年度まで取り組んでいた「虫の楽園」(西館裏にある広場。その場所に様々な虫が集まれるように環境を整えている)に憧れをもち、自分たちもマイタイムに一緒に活動したいと考えたようです。5年生も初めてできた後輩たちにうれしそうでした。このようにマイタイムが充実してきたことにより、少しずつ異学年による関わりも増えてきているようです。これからどんな活動や交流が生まれるのか楽しみです。
画像1 画像1

書写の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写では「林」という漢字を練習しています。とめ・はらいや部首のバランスに気を付けて書きました。

図画工作科「コロコロガーレ」(4年生)

 方眼紙や色紙を使って立体の迷路を作っています。壁や飾り、滑り台など色々な仕掛けを試しながら、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 野菜を育てよう

 苗を植えてから二週間ほど経ちました。植える前の苗の写真と比べると、ぐんぐん大きく育っていることが分かりました。また、子供たちは「少しふくらんでいるから、実がなるのかもしれない!」「虫がいる。食べられないようにしなきゃ」とそれぞれ課題をもって、野菜を育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 町探検(2年生)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検では、神社、お店、道路にあるマーク、お地蔵さんなどいろいろな素敵を発見し、発見カードにまとめていました。学校の南側の道ををたくさん歩きながら、藤ノ木小学校の校区の広さを、改めて感じました。

生活科 町探検(2年生)その2

 今日は小学校の南側の地域を歩いてまわりました。神社に行ったり大きな店の前を通ったりして、興味津々の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 町探検(2年生)その1

 生活科では、藤ノ木校区のすてきな場所や物を見付ける学習をしています。今日は、町探検に出かけて、実際に歩いてすてきな場所を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253