最新更新日:2024/06/13
本日:count up147
昨日:164
総数:756239

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
税金は教育、医療、公共施設や交通機関の整備など、多くのことに使われていることを学びました。これまで以上に税金の大切さについて考えることができました。

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、コッペパン、牛乳、チーズオムレツ、きのこと豆のアヒージョ、ポトフでした。

6年生 プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日のプール開きに向けてプール掃除の仕上げを行いました。これまで1〜5年生がオーバーフローの蓋やプールサイドの掃除をしてくれていました。今日は6年生がプールの中に入り、床や壁を磨きました。最後にはプールに水が入り、プール開きの準備が整いました。

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの土佐煮、はりはり和え、厚揚げと小松菜のごまみそマーボーでした。
今日はかみかみ献立でした。「カルシウムを摂ろう」をテーマに、いわし、小松菜、厚揚げ、切り干し大根とカルシウムを多く含む食材を使った献立でした。

4年生 エコタウン・クリーンセンター校外学習

 富山市エコタウン交流すい進センター・富山地区広域圏クリーンセンターの2つの施設で校外学習を行いました。
 ゴミが収集された後の行方を実際に見て学習しました。
昼食時もお弁当を笑顔で頬張る姿が多く見られ、大満足の校外学習となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はプールふた掃除の仕上げをしました。残っていたふたを全て磨き、早く終わった子は中庭の掃除をしました。下学年のリーダーとしてがんばりました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では巻き尺を使って長さを測りました。普段使用している廊下や体育館の長さを友達と協力して測ることができました。

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、よごし、卵とじでした。
今日の竜田揚げにはホキという白身魚を使っています。淡白でくせのない食べやすい魚です。

3年生 体育科 フロアボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フロアボールの学習を始めました。学年でルールの確認をして、色団に分かれて、パスの練習をしました。

1年生 なかよしきらめきハッピータイム

初めての縦割り遊びでした。
お兄さんお姉さんと一緒に遊べてとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 学習参観
6/21 プール開き
6/25 学習のまとめ期間(〜7/2) 5年宿泊学習(富山市こどもの村)