最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:128
総数:586303
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

(4年生)百科事典の使い方を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で百科事典の使い方を学びました。学校司書の山口先生から、百科事典の使い方を教わり、子供たちは協力しながら調べたい言葉を見つけていました。

「すてきなハンカチ」の鑑賞会をしたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「すてきなハンカチ」の鑑賞会をしました。友達のすてきをたくさん見付けようと真剣に取り組んでいました。

読み聞かせ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は読み聞かせでした。4組では「いのちはめぐる」「むしばあちゃん」を読んでいただきました。自分たちが食べているものや生き物について考えたり、食べた後の歯みがきをしないとどうなるか思い浮かべながら聞きました。

楽しい読み聞かせ(3年生)

 今日の朝は読み聞かせをしていただきました。子どもたちは読み聞かせが大好きで、いろいろなことをつぶやきながら楽しそうに聞いていました。次回もまた、よろしくお願いします。
画像1 画像1

サツマイモの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サツマイモの苗を植えました。
「苗は寝かせて植えるんだよ」と先生から説明を聞いたので、「これでいい?」と確認しながら植えていました。
秋には大きなサツマイモを収穫し、みんなで食べられるように、これから水やりや草むしりなどをがんばっていけるといいなと思っています。

モンシロチョウのたまごの観察をしたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科は、モンシロチョウのたまごの観察をしました。「小さいな」「こんなに小さいたまごから生まれるなんてびっくりする」と虫めがねでよく見て観察しました。

トライ!蜷川すてきアンバサダー

総合的な学習で、蜷川のすてきを伝える蜷川すてきアンバサダーになるために蜷川にはどのようなすてきな場所、ものがあるかを考えました。学年で学習を行ったため、学級で行っていた時よりもさらに多く、調べてみたい蜷川のすてきを見つけることができました。
画像1 画像1

5年生 外国語の学習

ビンゴをしたり、自分の好きなものをスライドにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援練習(3年生)

 今日も応援練習を頑張りました。前回よりも声は格段に大きくなり、迫力が増してきました。もう少し練習する時間があるので、みんなでよりよい応援を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科の学習 (5年生)

 家庭科の学習でお茶を沸かして飲みました。片付けや火の用心など、最後までしっかりと活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 4年校外学習
富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175