最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:27
総数:330080
本校の海抜は5.8mです

理科「さなぎのかんさつ」【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 育てていたモンシロチョウの幼虫が、さなぎになりました。子供たちは動かなくなったさなぎの様子に興味津々です。虫眼鏡で観察していると、ちょうの羽の模様が見えてとても驚いていました。

図画工作科「うごいて楽しいわりピンワールド」【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 お菓子の箱や段ボールなど身近にある材料を組み合わせて作りました。どこわりピンをつけたら楽しい感じになるか、試しながら作っていました。

誕生日会【3年生】

 誕生日係の企画で、5月の誕生日会をしました。誕生日の子供にインタビューをしたり、みんなでお祝いの歌を歌ったりしました。最後には、フルーツバスケットをしたり、一発芸を披露したりしました。みんな笑顔で楽しそうな様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

体力テスト・シャトルラン【3年生】

 体育でシャトルランをしました。今日は、3年生の全国平均を目標に走りました。「次は、今回の記録を超えられるように頑張りたい」と話をしている子供がいました。
 目標をもって、自分のベストを目指してがんばってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しい外国語活動【3年生】

 外国語活動では、歌やジェスチャーを交えながら楽しそうに活動しています。英語を使って友達と会話をしたり、ALTの発音をよく聞いて真似して発音したりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

目で見えない世界(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習では、解剖顕微鏡や双眼実体顕微鏡の使い方を学び、子供たちは身の周りにある物を観察し、スケッチしていました。
消しゴムや沸騰石の表面の様子に驚いている姿が見られました。

メダカのお世話(5年生)

画像1 画像1
 理科の学習を兼ねて、メダカの飼育をしています。毎日じっくりとメダカを観察しては、発見を喜んでいます。
 重たい水槽の水を運んだり、水槽を洗ったりと進んで行う子供が出てきました。積極的に働く姿がすばらしいです。

チョウのかんさつ【3年生】

 理科の学習で、チョウの様子を観察しています。これは、たまごからかえった幼虫を観察している様子です。
 子供たちは、様々な角度からじっくり観察していました。キャベツを食べている様子や、体の色や形など、細かく観察カードに書きました。
 3年生みんなで、大切に育てています。
画像1 画像1 画像2 画像2

雲の様子が(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の運動会では、子供たちにあたたかいご声援をいただき、ありがとうございました。
 運動会練習中の出来事です。「雲の様子が変だ」と窓際に子供たちが集まり始めていました。「あれは雨雲だ」「東に動くから学校の方には来ないな」と理科の学習を生かす姿がありました。

なかよし清掃に向けて

 なかよし級での清掃では、上級生が下級生に清掃の仕方をアドバイスし、協力しながら取り組んでいます。来週からのなかよし清掃でも学んだことを生かして頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816