最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:94
総数:412556
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

【献立】
 
 コッペパン 牛乳
 チーズオムレツ
 きのこと豆のアビージョ
 ポトフ
 

5年生 プール掃除 6月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、プールサイドや側溝をきれいにしてくれました。
プール開きが楽しみですね。

6月10日(月)1年生 今日の授業風景(タイピング練習)

 1年生は、パソコンでタイピング練習をしていました。ローマ字はまだ分かりませんが、どのキーをたたくと「あいうえお」「かきくけこ」になるのか、印をつけたキーボードの写真をたよりに、タイピングゲームにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)6年生 今日の授業風景(係活動)

 6年生は、係で集まってイベントの準備をしていました。パソコンを使って、必要なものを書き出したりルーレットをつくったりと、みんなが楽しめるよう工夫して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(月)5年生 今日の授業風景(糸のこぎり)

 5年生は図画工作科で、電動糸のこぎりを使って板を切りました。最初はドキドキしながらスイッチを入れていましたが、慎重に板を動かし、思い通りの形に切り取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)今日の清掃活動

 今日から縦割り班での清掃場所が変わりました。担当場所や掃除の仕方を確認し、早速黙働で清掃活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)2年生 今日の授業風景(野菜の観察)

 2年生は野菜の観察をしていました。自分の野菜の様子を友達に見せたり、自分の手の大きさと比べることで葉の大きさを実感したりするなど、大きくなった野菜の様子をうれしそうに観察していました。もう実を収穫してうれしそうな子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)1年生 今日の授業風景(アサガオの観察)

 1年生は、アサガオの観察をしていましたどの子も芽が出てうれしそうでした。触ってみたり、葉をめくってみたりしながら、自分のアサガオをとても真剣に観察して絵に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

【献立】

 ごはん 牛乳
 いわしの土佐煮
 はりはり和え
 厚揚げと小松菜のごまみそマーボー

6月7日(金)1年生 給食試食会

 1年生の保護者の方を対象に、給食試食会を行いました。学校栄養士から学校給食について説明してもらったり、子供たちの給食中の様子を見ていただいたりしました。また、給食を食べていただいた際には、様々なご意見をいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
予定
6/19 小中合同挨拶運動 読み聞かせ(低) 和太鼓指導(5年)
6/20 教育相談(〜28日)
6/21 すこやか健診(4年)
6/24 富山市ガラス美術館及び富山市立図書館招待プログラム(4年)
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831