最新更新日:2024/06/20
本日:count up75
昨日:107
総数:299365
草島小学校のホームページへようこそ

4年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの活動にも全力で楽しむ子供たち。
 お昼は、食堂でカレーライスを食べました。
 おなかいっぱい食べて、午後の活動も全力で取り組みました。

6年生 保健学習「歯を大切にしよう」

 保健学習として、養護教諭に指導いただきました。歯の健康を守るためには、歯磨きやうがいといったことが大切であると教えていただきました。
 その後、カラーテストを行うと、思った以上に汚れがついている様子に驚く子供がいました。「磨いたはずなのに」と自分の歯磨きの様子を振り返るよい機会となったようです。明日の歯科検診で、健康の確認をしっかりさせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 呉羽校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 呉羽校外学習の午後の様子です。午後の活動では、竹ジャングル、池遊びをしました。自然とふれあいながら全力で楽しみました。

4年生 呉羽校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、呉羽校外学習に行ってきました。午前中の活動は、森の動物クイズ、ザリガニ釣りでした。班のみんなで協力し、活動することができました。

3年生 下学年朝の会「読み聞かせ会をしました」

 今日の下学年朝の会では、3年生が1、2年生に向けて読み聞かせ会を行いました。
 一人ひとりが面白いと思った本を選び、気持ちを込めながら読んでいました。
 まだまだ聞き聞きたかった人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 メダカの卵の観察

 今日は解剖顕微鏡で「メダカの卵」を観察しました。子供たちは「心臓みたいなものが動いている」や「なんか目玉のようなものが見える」と興味をもって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 タグラグビー

 体育科の学習で「タグラグビー」に取り組んでいます。タグを取られないように、仲間とパスをつなぎながらトライを決める姿が見られました。
画像1 画像1

6月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

カレーライス
はなやさいサラダ
ゆでたまご 
ぎゅうにゅう です。

おいしくいただきました。

5年生 解剖顕微鏡の学習

 理科の時間に、「解剖顕微鏡」の使い方を学びました。顕微鏡の正しい使い方を確認した後、実際に水草を観察してみました。次回はメダカの卵を観察したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 沖縄県産パイナップルを食べる

 社会科の時間に、沖縄のあたたかい土地のくらしについて学習しています。ある子供が「沖縄のパイナップルっておいしいのかな?」と疑問をもったため、今日は沖縄県産のパイナップルと台湾産のパイナップルを食べ比べてみました。子供たちは甘味や酸味、食感等を比べながら、どちらのパイナップルがおいしいのかを考えていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 学習参観・PTA研修会
6/24 プール開き
児童会活動
6/20 小中あいさつ運動
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834