最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:101
総数:303982

6月14日(金) 1年生 算数科の学習の様子

 算数科の学習の様子です。今日は、計算カードを使って、ひき算の練習をしました。子供たちは、答えがあっているか確かめながら、一生懸命に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金) 1・2年生 体育科の学習の様子

 体育科の学習の様子です。大縄の練習では、2年生がお手本となって、1年生に声をかけながら練習しました。団のみんなで協力しながら、取り組むことができました。
画像1 画像1

6月14日(金)5年生 社会の調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本の国土の学習で、「様々な土地の暮らしや産業にはどのような工夫があるか」について一人で調べ学習をした後、全員で伝え合って共有しています。具体的なデータや写真に基づいて「低地の豊かな水を生かして農業や観光産業が発展している」「高地の涼しい気候や交通網の発達によって、キャベツの生産、出荷が多い」等、学びを増やしています。今月の学習目標、「自分が分かりやすいノートづくりをする」ことを目指して、ノートのまとめ方も工夫しています。

6月13日(木)3・4年生 体育の学習

 運動会後から鉄棒運動を学習し、チャレンジわざ7の技や片ひざかけ回転等に挑戦する子供が増えてきました。「逆上がりができるようになったよ。」とうれしそうに披露する子供だけでなく、友達に技のこつを教える子供の姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木) 避難訓練

 朝日保育所のみなさんと合同で、洪水氾濫による高所避難の訓練を行いました。校舎3階まで落ち着いて、安全に避難することができました。振り返りでは、学校の非常階段の確認や家やお店にいた場合の避難方法等を話し合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月12日(水) 1年生 生活科の学習の様子

 生活科の時間に、あさがおのお世話をしました。どうすれば大きく育つのかを話し合い、肥料をやったり、支柱を立てたりしました。子供たちは、これからどんな風に育つのか楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)学習参観

 今日は今年度2回目の学習参観でした。暑い中、多数ご来校いただきありがとうございました。保護者の皆様の親学び講座の時間には、子供達はたてわり活動をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)3年生 算数の学習

 今日は「巻き尺で正しく測ろう」という目当てをもち、ペアになってマットの長さを測りました。巻き尺をまっすぐにして測ることや、1目盛りの大きさに気を付けて読み取ることに苦戦しながらも、正しい長さを測ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月) 1・2年生 体育科の学習の様子

 体育科の学習の時間に20mシャトルランをしました。子供たちは、自分のめあてに向かって一生懸命に取り組んでいました。また、友達と一緒に仲間の応援をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)5・6年生 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールの中やプールサイドの清掃をしました。デッキブラシや水切りワイパーで何度もこすると砂汚れが落ちて、ピカピカのプールになりました。
 廊下には下級生からの感謝のメッセージがありました。きれいになったプールでの水泳学習が楽しみです。
 6月8日(土)には、保護者の方々に清掃をしていただきました。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549