最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:98
総数:304295

6月19日(水)2、5年生 初水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 プール開き後に、2年生と5年生で1対1のバデイをつくり、一緒に水の中に入りました。歩いて大きく回りながら水に体を慣らし、その後、一人で泳げる子供は一人で泳ぎ、少し怖がる子には5年生が手を添えて、バタ足で進みました。5年生が泳ぐときには、2年生が「がんばれ」と声援を送るなど、互いの励ましを喜びながら、仲良く水泳学習をすることができました。

6月19日(水) プール開き

 今日は朝日っ子が待ちに待ったプール開きです。最高の天気になりました。安全に水泳学習ができるように話をしっかり聞いたあと、プールサイドから、6年生の模範泳法を見学しました。クロールやバタフライ等を上手に泳ぐ姿に大きな拍手が送られました。
 その後は、2学年ずつ初泳ぎを行いました。どの学年も、準備をしっかり行い、ルールを守って、水泳学習に取り組みました。1年生は6年生と一緒にバディを組み、6年生のていねいな補助や声かけのもと、小学校での初めてのプールを楽しみました。これからも、水泳学習、がんばっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月18日(火) 1・2年生 ホクリクサンショウウオとのお別れの会

 これまでお世話をしてきたホクリクサンショウウオを、ファミリーパークへお返しする日がきました。そこで、ファミリーパークの職員の方をお招きし、お別れの会を開きました。みんなでホクリクサンショウウオに関するゲームをしたり、感謝の気持ちを伝えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火)4、5年生 宿泊学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプファイヤーに向けて、みんなで声をそろえて歌い、楽しく踊っています。また、班ごとに、みんなで盛り上がれるような出し物を計画、準備しています。クイズやゲーム等、趣向を凝らした内容になっていて、素敵な夜のひとときになりそうです。

6月18日(火)5年生 学級イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運動カンパニー」の企画で、学級全員で、ドッジボール大会を楽しみました。「みんなで仲良く運動をしよう」という目当て通り、ボールをみんなで回そうと譲り合いながら、でも互いに思い切り投げて逃げ合いました。後半からはダブルボールで、熱い勝負が繰り広げられました。全員の笑い声と掛け声が響きわたる、元気な学級タイムになりました。次回の企画も楽しみです。

6月18日(火) ぴかぴか歯みがき週間

 今週は歯みがきをがんばる週間です。給食後には、3分はかったり、鏡で確認したりしながら歯みがきをする様子がありました。また、つよく委員が歯ブラシチェックをしたり、ポスター作りをしたりしました。
 ご家庭でも、お子さんの歯みがきを見守っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月) 1年生 生活科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習の様子です。学校探検では、先生方にインタビューをして調べています。今日は、保健室に行って、養護教諭にインタビューをしました。子供たちは、「どんな仕事をしていますか」「1日に何人ぐらいの人が来ますか」「棚にはどんな物が入っていますか」などと、積極的に質問をしていました。

6月17日(月) 1・2年生 体育科の学習の様子

 体育科の学習の様子です。今日は、転がしドッジボールをしました。相手をよく見てボールを転がしたり、ボールをかわしたりしました。子供たちは、同じチームの友達と声をかけあいながら、意欲的に活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金) 1年生 算数科の学習の様子

 算数科の学習の様子です。今日は、計算カードを使って、ひき算の練習をしました。子供たちは、答えがあっているか確かめながら、一生懸命に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金) 1・2年生 体育科の学習の様子

 体育科の学習の様子です。大縄の練習では、2年生がお手本となって、1年生に声をかけながら練習しました。団のみんなで協力しながら、取り組むことができました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549