最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:72
総数:373310
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

6月12日(水)本日の献立&当番活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立と準備の様子です。
魚の竜田揚げは昨日のあじフライとは変わって、中の魚がふわっと淡泊な味と外のしっかりと味がついた衣がいい組み合わせでした。
よごしは、ごまの風味が豊かで魚の脂を中和してくれます。
卵とじは出汁の味が卵に凝縮されてごはんに合いました。

今日もごちそうさまでした!!

6月12日(水)本日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は家庭で「何をどのくらい食べればよいのだろうか」でした。私はいつも食べ過ぎていることがわかりとても参考になりました。
2年生は技術で「肥料の三要素」についてで、窒素、カリウム、リンが必要であることを学んでました。
3年生は国語で「作られた物語を超えて」について、グループワークをしながら学んでました。

6月11日(火)1・2学年活動の様子

5限に「旬の野菜や果物に関する実感・体験学習会」を1・2年生合同で実施しました。講師の先生から、「野菜や果物をたくさん食べること・食品ロスや栄養ロスをなくしていくこと」の大切さについて教えていただきました。
また、実際の野菜を見てクイズを出していただきました。らっきょうの葉を知っている楡中生はさすがです!他にも、講師の先生が準備してくださった果物について生徒がヒントを出すクイズにも意欲的に参加していました。

本日の学習会を通して、まずは給食での食品ロスを目指しましょう!そして、SDGsパスポートでの活動につなげていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立です。
アジフライの衣はサクサク、中の味はじゅわっとジューシー、冬瓜の味噌汁の冬瓜にはカリウムやビタミンCが豊富に含まれているそうです。

6月11日(火)本日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は音楽で『リズムを正しく読めるようになろう!』、2年生は社会に学ぶ『14歳の挑戦』に向けて、『話す相手によって言葉を使い分ける敬語』を学んでいました。3年生は数学で『因数分解を利用しよう』でした。

神通峡の様子

画像1 画像1
今日から気温が30から31度の予報が出ています。
窓を開けると日差しが強い中、神通峡からは涼しく心地よい風が教室に入ってきました。神通峡と周りの木々がとても輝いて見えました。
もう夏になりそうな神通峡の様子です。

こまめに水分補給をして熱中症に気を付けましょう!

6月10日(月)実践部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
執行部と各実践部の活動の様子です。

楡中のあゆみの作成や校内清掃、新企画の立案等、様々な活動をしていました。

6月10日(月)壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(金)から始まる市総合選手権の壮行会を行いました。
各部の意気込みを語りました。

最後まであきらめず全力を出し切りましょう!
がんばれ!楡中の各部活動!!

6月10日(月)本日の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の様子になります。

6月10日(月)給食献立&当番活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立です。
きのこと豆のアヒージョはニンニクが効いていてとてもおいしかったです!ごちそうさまでした!!

当番活動もしっかりしていますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250