「わたしたちのお祭り」への道 その11(4年生)

 写真はお祭り本番の様子です。(1〜3年生対象)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしたちのお祭り」への道 その10(4年生)

 プレオープンから反省したところ修正し、いよいよお祭り本番を迎えました。各学年毎にお客さんを招待し、自由にお祭りを楽しんでもらいました。子どもたちはお客さんに楽しんでもらうために、進んで客を呼び込み、ゲームやパフォーマンスを盛り上げました。「楽しかった」「また来たい」そんなお客さんの声を聞き、子どもたちは嬉しそうな笑顔を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしたちのお祭り」への道 その9(4年生)

 プレオープンを終えた子どもたちは、早速それぞれの屋台やパフォーマンスの修正を行い始めました。ルールを書いたポスターを作って並んでいる間に読んでもらおうとしたり、通路に屋台の魅力を伝えるスライドを流して宣伝しようとしたりするなど、本番に向けてさらに知恵を絞って行動に移していく子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしたちのお祭り」への道 その8(4年生)

 全ての屋台や出し物が完成し、4年生に向けてお祭りのプレオープンを行うことになりました。子どもたちはこれまで準備してきたことや練習してきたことを発揮しようと一生懸命に接客を行ったり、パフォーマンスをしたりしました。お客さんである4年生のサポートもあり、どのチームにも成果が見られ、子どもたちは安心した表情を浮かべていました。その一方で振り返りの中では、課題も多く挙げられ、子どもたちのもっとよいお祭りにしたいという思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・引き渡し訓練(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お忙しい中参観くださり、ありがとうございました。
いきいきととした子どもたちの姿を見ていただきました。
引き渡し訓練も、スムーズに行うことができました。ご協力ありがとうございました。

ありがとうございました(なかよし級)

保護者の皆様
学習参観 引き渡し訓練 
ありがとうございました

 
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(金)に5年生はプール清掃を行いました。子どもたちは、仲間と力を合わせ、次第に汚れがなくなっていくことに喜びを感じいていました。全校の仲間が楽しく水泳学習を行えるようにしたいと思いを膨らませながら頑張って取り組みました。

ミニ運動会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級のチームワークをさらに高めようと、子どもたちがミニ運動会を企画しました。二人三脚、綱引き、リレーといった、仲間と協力しないと成し遂げられない3種目を行いました。運動が苦手なAさんは、「走るのが遅い自分も楽しめる競技でよかった。みんなが応援したり、楽しんで一緒に笑ったりしているところがよかった」と話しました。
 これからも、学級をよりよくしようと行動する子どもたちの思いを実現することができるよう、支えていきたいと思います。

気温上昇!(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ夏です
教室内の温度計もぐんぐん上がり
黒板に気温と
「もうすぐプールです」の文字が書かれました

オレンジゼリーに見立てた
透明カップも
太陽の光を通して
きらきら 輝いていました

わたしの朝活動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日の聞き合いでは、グラウンドの側溝の話題が出ました。
 週明け、Aさんは「僕はこんなに側溝掃除を頑張っている。でも、どこまできれいにすればいいのだろう」と疑問をもち、側溝を辿りました。なんと、グラウンドを一周して、学校の外まで続いているのです。「僕たちは今まで、側溝のほんの一部しか掃除していなかったのか。ということは、もっとできるところがあるということだね」とさらに意欲を高めていました。
 聞き合いに加えて、Aさんの話も聞いた仲間たちは側溝掃除が気になり、次の日の活動時間は15人が側溝掃除に取り組みました。Bさんは「私は聞き合いで、側溝掃除に6人は多すぎると思っていた。でも、取り組んでみると大変だった。やっぱり、実際にしてみないと分からないことがある」と体験を通して自分の考えを見つめました。
 仲間の朝活動を体験し、それぞれの取組に心を寄せる子どもたちです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 耳鼻科検診(な・1・3・5年)
6/21 内科検診(な・1年)
6/24 委員会活動
プール開き
6/25 教育相談日1
6/26 歯科検診(な・1・3・5年)
教育相談日2
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912