最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:200
総数:1236005

校外学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央植物園に校外学習に行きました。
雨天が心配されましたが、雨は午前中のみで、午後からの散策ではとてもよい天気で虹も見られました。
この写真は、午前中のどんぐり工作の様子です。素晴らしい作品ができあがりました。おうちに持って帰った際に、見てあげてください。

少年消防クラブバッジ授与式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちはバッジを受け取り、少年消防クラブ員となりました。富山消防署の方のお話を聞き、「火事も僕たちが防げることだね。災害のときに自分の家が火事にならないように備えておくことも大切だと思う」と、総合的な学習の時間「わたしたちにできる防災と減災-マレーシアとの交流を通じて-」とのつながりを感じている子がいました。学びが結び付き、防火意識の実践意欲が高まっています。

どちらが ながい?(なかよし級)

紙テープを使って いろいろな場所の
縦や横の長さを測って 長さ比べをしました

長い場所を測るときには
二人で声をかけ合い
役割分担をして
力を合わせて 測りとりました

これからは
大きい・小さい だけでなく
長い・短い という言葉を使っていけそうです
画像1 画像1
画像2 画像2

少し涼しい朝(なかよし級)

昨日までは 登校時から30度近かった気温
今朝は 外気温が20度で
涼しさを 感じた子どもたちでした

そんな中 合羽を着て
校外学習に出かけた2年生

1時間目は なかよし集会
体育館への移動時に 玄関でお見送りしました
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館訪問に行ってきました。図書館の利用の仕方を教えていただいたり、読み聞かせをしていただいたりしました。その後、図書館で本を借りました。本の世界が広がった子どもたちです。l

チャレンジ活動(なかよし級)

画像1 画像1
ダンスクラブに所属している4年生は、
動画を見ながら楽しく体を動かしています。

活動後に、「次はいつかな」と
次回のチャレンジ活動を心待ちにしていました。

「わたしたちのお祭り」への道 その11(4年生)

 写真はお祭り本番の様子です。(1〜3年生対象)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしたちのお祭り」への道 その10(4年生)

 プレオープンから反省したところ修正し、いよいよお祭り本番を迎えました。各学年毎にお客さんを招待し、自由にお祭りを楽しんでもらいました。子どもたちはお客さんに楽しんでもらうために、進んで客を呼び込み、ゲームやパフォーマンスを盛り上げました。「楽しかった」「また来たい」そんなお客さんの声を聞き、子どもたちは嬉しそうな笑顔を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしたちのお祭り」への道 その9(4年生)

 プレオープンを終えた子どもたちは、早速それぞれの屋台やパフォーマンスの修正を行い始めました。ルールを書いたポスターを作って並んでいる間に読んでもらおうとしたり、通路に屋台の魅力を伝えるスライドを流して宣伝しようとしたりするなど、本番に向けてさらに知恵を絞って行動に移していく子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしたちのお祭り」への道 その8(4年生)

 全ての屋台や出し物が完成し、4年生に向けてお祭りのプレオープンを行うことになりました。子どもたちはこれまで準備してきたことや練習してきたことを発揮しようと一生懸命に接客を行ったり、パフォーマンスをしたりしました。お客さんである4年生のサポートもあり、どのチームにも成果が見られ、子どもたちは安心した表情を浮かべていました。その一方で振り返りの中では、課題も多く挙げられ、子どもたちのもっとよいお祭りにしたいという思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 耳鼻科検診(な・1・3・5年)
6/21 内科検診(な・1年)
6/24 委員会活動
プール開き
6/25 教育相談日1
6/26 歯科検診(な・1・3・5年)
教育相談日2
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912