最新更新日:2024/06/08
本日:count up30
昨日:77
総数:339273

4年生「お話ミッケの会♪」

画像1 画像1
 月曜日にお話ミッケの会がありました。今月は、6月の歯と口の健康週間に関係ある絵本を読んでくださいました。子供たちは、話の展開に興味をもって、楽しく読み聞かせを聞いていました。

どうかお元気で! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(水)
 体験入学のお友達と最後の良い思い出をつくろうと、みんなでお楽しみ会をしました。ゲーム係が企画したゲームをしたり、ドッジボールをしたりして楽しみました。最後に一人一人が体験入学のお友達に向けて、メッセージを言いました。子供達の「1週間、一緒ににすごすことができて本当に楽しかったよ」「もっと一緒に遊びたかったよ」「今までありがとう」「ドイツでも元気でね」「また来てね」という言葉に、2年1組の教室は、温かい雰囲気に包まれました。

1年生 なかよしを ふやそう!

 生活科の学習では、「がっこうと なかよし」(学校探検)、「ともだちと なかよし」(自己紹介)などを行ってきており、「あさがおと なかよし」(アサガオのお世話)は今がんばっているところです。もっと「なかよしを ふやそう」ということで、学校の先生や教職員の方々に質問をする活動を始めました。
 初めは緊張している様子でしたが、学校中を歩き回って先生方、職員の方を探しては質問をしています。「2人に聞いたよ」、「もっと聞きに行こう」となかよしを増やそうとがんばっている1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 ペン立てをつくろう!

 図画工作科の学習で、ペン立てをつくりました。子供たちは創造力をはたらかせ、紙粘土と絵の具を使って自分だけのオリジナル作品を制作しました。それぞれがイメージするペン立てのデザインに近づけるために、工夫を凝らしながら紙粘土をこねて形を整えたり、紙粘土に絵の具を混ぜてカラフルな色合いを楽しみながら、自分の作品に個性を加えたりしました。それぞれの個性が光る、素敵なペン立てになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生「楽しい外国語活動♪」

画像1 画像1
 毎週木曜日は、子供たちが楽しみにしている外国語活動の時間があります。今日は、ALTの先生と一緒に、曜日の言い方やたずね方を歌やゲームを通して楽しく練習していました。

4年生「コロコロガーレお試し大会!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科で取り組んでいた「コロコロガーレ」が完成しました。今日は、1、2組合同で、コロコロガーレのお試しを行いました。子供たちは、「友達によって工夫しているところが違って面白かった」「地下までつながっているもあって、すごいと思った」等、感想を話してしました。いろいろな友達の作品に触れ、遊んで、子供たちは思い切り楽しんでいました。

4年生 体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
体育科では、体力テストに向けてソフトボール投げの練習をしました。遠くにボールを飛ばすために、腕を大きく回したり、勢いをつけて投げたりすることを意識して取り組むことができました。

体験入学のお友達といっしょに授業がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(水)
 体験入学のお友達との活動も、今日が最後になりました。今日は、図画工作の授業では、「おもいでをかたちに」のテーマで粘土で造形遊びをしました。みんな、思い思いの楽しい思い出を、粘土で表現しました。算数の授業では、黒板で引き算の筆算をしました。引き算の筆算はもうすらすらとできるようになってきました。

運動会 綱引き

最後の全校種目、綱引きです。
綱引きでは、団の力を結集して、精一杯ひきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 団体競技

低学年は玉入れ 中学年はビッグタイフーン 高学年はタグ取り合戦でした。団で力を合わせてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 4年校外学習(浄水場・クリーンセンター)
6/24 プール開き
クラブ活動
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250