最新更新日:2024/06/03
本日:count up217
昨日:74
総数:405011

1年生:6年生ありがとう集会:5月22日(水)

 今日の新保っこタイムに、入学してからお世話になっている6年生にサプライズで集会を開きました。校歌を歌ったり、ドッジボールをしたり、群青を6年生と踊ったり楽しく活動をしました。最後は各教室で宝探しゲームをしました。実は1年生が6年生へプレゼントもかねて前々から準備していたものを隠し、それを見つけてもらいました。集会後の感想タイムで「6年生が喜んでくれてうれしかった」「今度は別の学年と集会がしたいな」とたくさんの思いが溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:生活「アサガオの観察をしよう」:5月22日(水)

 少しずつアサガオが芽を出し始め、子供たちは毎朝、大喜び!「昨日より大きくなっている!」「3本生えた!」と毎日、成長する様子にワクワクしながら、水やりをしています。
 今日は、アサガオの様子を観察しました。色や形に注目したり、葉っぱを触ってみたり、よく目で見て観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:新保っ子タイム:5月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新保っ子タイムに短距離走、走り幅跳び、ボール投げ、リレーに分かれて活動しました。自分なりに目当てを持って、自分の体の使い方を意識して行いました。

5月22日(水)今日の給食&新保っ子

 今日の給食は、ごはん、牛乳、たべキリンハヤシライス、卵ロール、フルーツミックスです。
 避難訓練を行いました。新校舎ができて教室の配置も変わったので、避難する経路も変わりました。新しい経路でグランドまで避難しました。災害はいつやってくるか分からないことが、1月1日の地震でよく分かりました。自分の命は自分で守り、命を失わないことが避難訓練の一番大切な目的です。
 避難訓練の後、砂で汚れた玄関を6年生が掃除してくれました。みんなのために働く6年生の姿はさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:体育科マット運動:5月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前転、後転、開脚前転、開脚後転を練習しています。
 自分の姿をクロームブックで撮影し、見返して、前回学習したポイントが身に付いているか確認したり自分の動きを修正したりしました。

5月21日(火)今日の給食&新保っ子

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ふくらぎの照り焼き、野菜ソテー、厚揚げの中華煮込みです。ふくらぎは、富山県ではとてもなじみのある魚ですが、富山独特の呼び方で、関東ではイナダと呼ばれています。栄養教諭が、ふくらぎについて1年生に話をしました。ふくらぎがブリになることを聞いて驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スーパー縦割り遊び〔赤団〕その4:5月20日(月〕

 遊び終わった後は、お弁当タイム。晴れ間も見えて、外で食べることができました。おいしく食べた後は、少し外で遊び、今日の活動を振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スーパー縦割り遊び〔赤団〕その3:5月20日(月)

 縦割り班カードの作成が終わり、ハンカチ落としや、絵しりとり等、6年生が考えた遊びをしています。少しずつ緊張もほぐれ、元気で楽しそうな声が学校に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:スーパー縦割り遊びを終えて:5月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スーパー縦割り遊びが終わった後、学年で振り返りをしました。1回目の縦割り遊びよりも、手応えを感じたようです。今回困ったこともあったようですが、どうしたらよいかを考え、次に向けて意欲を高めている子供たちです。

スーパー縦割り遊び[白団]その5:5月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候が回復したので、グラウンドで弁当を食べました。班の仲間と美味しくいただきました。
 食べ終わった後、今日の活動を振り返りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事
6/20 歯科検診(2・4・6・特)
6/22 学習参観 6年生保護者学校選択制説明会
6/24 振替休業日
6/25 委員会活動(1学期最終)
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328