最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:109
総数:280576

6月14日(金)6年生 一枚の布から

画像1 画像1
画像2 画像2
 「一枚の布」ひとつとっても、イメージしてできる作品は様々です。
 カラフルなもの、シンプルなもの、角度を変えて見るとなるほど。

 学習参観に向け、飾っていきます。
 

6月14日(金)5年生 玉どめ、玉結び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間です。
 裁縫に入りました。
 玉どめ、玉結びに悪戦苦闘しています。
 裁縫の学習の「一番の難関」です。

 これができるようになると、自由につくれる裁縫が楽しくなります。
 週末、ご家庭でぜひ練習してください。

6月14日(金)4年生 一つの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習です。
 太平洋戦争末期、お父さんが出征し、お母さんと娘のゆみ子が見送りに行くという物語です。
 場面を比べて読み、心に残ったことををまとめています。

 書き込み、文章に線を引く、戦争の動画を見るなど、クロムブックを自在に使っています。
 考えがまとまり、グループをつくって交流が始まりました。

6月14日(金)2年生 テスト直し

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数のテストを直しています。
 「惜しかった。今ならできたのに・・・。」
 悔しい思いもあったようです。

 テスト直しをしっかりすることで、次への意欲が湧きました。

6月14日(金)5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 「友達」と書いていました。今日の目当てを意識して丁寧に練習を進めていました。納得のいく字は書けたかな?

6月14日(金)3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 気に入った俳句の試写をしています。リズムや言葉など、気に入った理由はそれぞれ。俳句への興味が高まったかな?

6月14日(金)1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 説明する文章を読み進めています。書かれていることからどの写真のことを言っているのか当てるクイズをしていました。「ねじれるって書いてあるよ」「まるいってここのことだよ」など、文をよく見て考えていましたね。

6月14日(金)プール開きをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週からいよいよ待ちに待ったプール学習が始まります。今日のプール開きでは、プール学習をする意味を考えました。そして、めあての発表や健康委員会さんとプール学習の約束、体育主任の先生と必要な持ち物等の確認をしました。安全に楽しく活動し、がんばる力を一人一人が伸ばせるプール学習にしていきましょう。保護者の皆様にはいつも以上に準備等お手数をお掛けしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

6月13日(木)ほっとひと息

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 助手の方を中心に、花が好きな職員が多く、心遣いに癒やされます。

6月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、あじフライ、海藻サラダ、冬瓜のみそ汁です。
 子供たちが大好きなあじフライが出ています。

 冬瓜は「冬」と書きますが、夏が旬の野菜です。
 夏に実がなりますが、皮が厚くて腐りにくいため、涼しい場所に置いておくと冬まで保存できるため、この名前が付いたそうです。
 何でも名前の由来を知るのは、おもしろいですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 眼科検診
6/21 学習参観、学校保健委員会、中学校学校選択制説明会
6/26 前ファミリー遊び クラブ(振り返り)
富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684