最新更新日:2024/06/03
本日:count up412
昨日:600
総数:486531
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月3日(月) Have a good day!

 教職員の研修会のため、生徒は給食後放課となりました。
どことなしか、ルンルンして見えるのは気のせいでしょうか。今朝地震もあり、いつどこで何があるか分からない毎日、交通安全も含めて、十分気を付けて過ごしましょう。

 富山市内の中学校は一斉に午後放課です。教職員もそれぞれの会場校へ出かけています。
生徒の皆さんは、不要不急の外出を避け、自宅で有意義に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 関東だき
4 小松菜のごま和え
5 厚焼き卵  です。

 「小松菜」は、江戸時代に、江戸川区の小松川村に鷹狩りに来た徳川8代将軍吉宗公に、地元でとれた菜っ葉を入れて作ったすまし汁を献上したところ、おいしいと喜ばれました。 菜っ葉に名前がないことを知った吉宗公は、地名から「小松菜」と命名したことが、名前の由来と言われています。つまり、地名が由来ということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 縁の下の力持ち

 皆さんの登校に会わせて、校舎内では用務員さんが朝の清掃活動を行ってくださっています。
 ゴミやほこりのない素敵な八尾中学校があるのは、陰でいろいろな人が支えてくれているおかげです。目に見えないところの力に気付き、感謝の気持ちをもつことができる、そして、さりげなくそれを言葉で伝えることができる人でありたいものです。
画像1 画像1

6月3日(月) 1年生 音楽 教育実習生の先生の授業

 「魔王」の鑑賞中です。ドイツ語の歌詞よりも日本語の歌詞の方がイメージがわきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月) 2年生 道徳

 写真上は、2組の様子です。いじめについて考えています。
 写真下は、1組の様子です。「遠足で学んだこと」という題材を基に、異なる考えや意見と出会ったときについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)1年生 授業の様子 その2

 小テストを受けているところです。
 今週は期末考査に向けた小テストがいくつかの教科で実施されます。考査範囲に入るところなのでしっかりと学習しておきましょう。
 
 写真上・中:3組理科、下:4組数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)1年生 授業の様子 その1

 教科書や資料集を開いて真剣に先生の話を聞いています。グループ学習で意見交換しながら学習を進める場面もあります。
 写真上・中:1組社会、下:2組音楽
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 3年生 道徳

 前回までは、ローテーション道徳でしたが、今日は担任の先生の道徳の授業です。
 写真上は、2組の様子です。「早朝ドリブル」を題材に、続けることについて考えています。まずは、なかなかやめれないこととその理由を考えています。

 写真中は、3組の様子です。互いのよいところを見付けて伝え合います。

 写真下は、4組の様子です。教育実習生の先生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 2年生 保健体育 バレーボール競技

 オーバーヘッドパスの練習をしています。ペアで、20回続けることを目標に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 2年生 朝の班長ミーティング

 今朝も班長ミーティングを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310