最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:113
総数:236456
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

ヤゴからトンボに

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年がプール清掃のときに見つけた「ヤゴ」が「トンボ」になりました。
 生まれたばかりの「トンボ」はなかなか飛びたたず、子供たちは心配しましたが、2時間ぐらいたって空に飛び立っていきました。

3年生

画像1 画像1
 理科の学習で育てているホウセンカやヒマワリの成長の様子を観察し、水やりを行いました。
 2回目の種を植えてもまだ芽が出てこない子や別の植物の芽らしきものが生えてきている子もいます。たくさん芽が育って「ぼくの芽をあげるよ」といってくれている子もいました。

ファミリースポーツテスト

 いよいよスポーツテスト本番です。ファミリーごとに種目を回りました。ファミリーの友達から「がんばれ!」の声援が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、チーズオムレツ、きのこと豆のアヒージョ、ポトフです。

プール清掃

 今日は、6月21日のプール開きに向けてプール清掃を行いました。プールサイドは4年生、プールの壁は5年生、プールの底は6年生と分担を決めてみんなで協力して清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの土佐煮、はりはり和え、ごまみそマーボーごまみそマーボーです。かみかみ献立でした。

避難訓練

 今回は地震発生後の津波を想定して訓練を行いました。水橋幼稚園やこども会の指導員の方々も参加しました。元旦の能登の地震で体験したことを重ねながら真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

学校保健委員会が行われました。健康委員会が大成っ子の睡眠の状況について発表し、早く布団に入る大成っ子が増えてほしいと呼びかけました。講師の先生からは、睡眠の大切さを3つのポイントで、楽しく分かりやすく教えていただきました。子供たちは、興味をもって話を聞いていました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリー活動参観

 いきいきタイムにファミリー活動がありました。今回は5年生の企画です。トランプやカルタ、風船バレー、だるまさんがころんだなど仲良く遊ぶ姿が見られました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のジャンロー、きゅうりもみ、沢煮椀、冷凍みかんです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事予定
6/25 クラブ活動
6/26 6年宿泊学習(立山青少年自然の家)
6/27 6年宿泊学習(立山青少年自然の家)
6/28 4年富山市ガラス美術館招待プログラム
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516