最新更新日:2024/06/25
本日:count up47
昨日:143
総数:304810

6月21日(金)おいしいスイカ、育てています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の農園で育てているスイカの様子を見に行きました。地域の方においしいスイカになるコツや、育てる上で大切なことを聞きました。今日は、地域の方のスイカ畑も見学させていただきました。
 いつもたくさんの地域の方が関わってくださり、子供たちも喜んでいます。おいしいスイカになるように、これからもお世話を頑張ります。

6月21日(金)外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTとの外国語活動の様子です。今日は、好きな曜日を尋ね合いました。「I like〜.」を使って話すと、4年生に人気の曜日が分かり、とても盛り上がりました。次の外国語活動が楽しみです。

6月21日(金) 1・2年生 大根の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月に1・2年生が地域の方と種まきをした大根を収穫しました。立派に育った大根を、友達と協力しながら一生懸命抜きました。子供たちは、その大きさや重さに驚いていました。
 収穫した大根は、ご家庭に持ち帰っています。どうぞ、美味しくいただいてください。

6月20日(木) 1年生 図画工作科の学習の様子 その2

 図画工作科の学習の様子です。子供たちは、作った「ごちそう」を丁寧に盛り付けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月20日(木) 1年生 図画工作科の学習の様子 その1

 図画工作科の学習の様子です。粘土を使って形を作り、「ごちそう」を作りました。子供たりは、思い思いにおいしそうな「ごちそう」を作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月20日(木)3年生 算数の学習

 今日は、2桁のたし算を暗算で計算する方法を考えました。子供たちは、「1年生のときに学習した、さくらんぼ計算が使える!」と考えたり、筆算の手順を思い浮かべて考えたりしていました。
画像1 画像1

6月20日(木) 1年生 算数科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の学習の様子です。ひき算の学習では、問題文に合わせて、ブロックを動かしたり、式に表したりしました。子供たちは、数を確かめながら、問題に取り組んでいました。

6月20日(木)5年生 家庭科 調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おいしいゆでサラダ」「野菜もりもりサラダ」「カラフルホットサラダ」「イエローグリーンサラダ」が完成しました。きれいに美味しそうに盛りつけ、好みのドレッシングをかけ、笑顔でいただきました。「美味しい」「ゆで方がよく分かった」「嫌な野菜はゆでて食べるといいね」「家族にも作りたい」という感想をもちました。

6月20日(木)5年生 家庭科 調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ゆでるポイントを確かめながら、オリジナルのサラダをつくろう」の課題で、班ごとに自分たちで考えたサラダに挑戦しました。「卵は沸騰して8分ではまだ柔らくて、皮がむけないね」「水でしっかり冷まさないからだよ」「キャベツは生でも食べれるからゆですぎなくていいよ」「トウモロコシは小さく切った方が早いよ」と考え合いながら、協力して取り組みました。前回の経験を生かし、同時に分担して進めるなど、手際よく丁寧に調理をする子供たちでした。

6月19日(水)2、5年生 初水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 プール開き後に、2年生と5年生で1対1のバデイをつくり、一緒に水の中に入りました。歩いて大きく回りながら水に体を慣らし、その後、一人で泳げる子供は一人で泳ぎ、少し怖がる子には5年生が手を添えて、バタ足で進みました。5年生が泳ぐときには、2年生が「がんばれ」と声援を送るなど、互いの励ましを喜びながら、仲良く水泳学習をすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549