最新更新日:2024/06/26
本日:count up219
昨日:252
総数:761163

家庭教育学級「子育てよもやま話〜大人の話を聞け〜」

 学習参観のあと、家庭教育学級がありました。講師の先生から、教員として、親として、祖父として…それぞれの立場の経験を踏まえて、子育てについての「教え」をいただきました。「子育てに王道なし、しかし、子育てに失敗もなし」など、「なるほど」と共感できるお話をたくさん聴かせていただきました。「子育ては大変だけど、楽しんでいこうかな」と思われた保護者の方々も多かったのではないでしょうか。多数のご参加をありがとうございました。

 本日は、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 アゲハチョウが飛び立っていきました

 朝、登校した子供たちが、アゲハチョウが二匹成虫になっていることに気付きました。
 早速、子供たちと一緒に、外へ放すことになりました。
 二匹のうち一匹はすぐに飛び立っていきましたが、もう一匹は、なかなか飛び立つことができず、子供たちが「がんばれ。」と何度も応援しました。
 ようやく飛び立つことができたチョウに、子供たちは「元気でね」と言うように優しく手をふっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習参観「道徳」

 1組では「ぼくはMVP」、2組では「心の体温計」の学習をしました。教材をもとに自分事として考え、これからに生かせそうなことを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 子メダカ

画像1 画像1
画像2 画像2
卵から生まれた子メダカを優しい眼差しで見ている5年生です。

太鼓げんキッズ

 今年度の太鼓げんキッズ活動が始まりました。顔合わせでは、リーダーの紹介とメンバー一人一人の自己紹介をしました。新体制で頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヘチマの植え替え

 春に種をまいたヘチマが成長してきたので、大きなプランターに植え替えをしました。これからどこまで大きくなるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震・堤防決壊の想定)

 本日、避難訓練を行いました。地震による神通川堤防決壊の想定で、全校児童が3階ワークスペースに避難しました。「パニック」に備え、毎回の訓練を通して冷静に対応できるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

げんキッズ和太鼓活動 顔合わせ

 和太鼓活動の顔合わせを行いました。1年生をメンバーに加え、気持ちを新たに、活動に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 来週は、まちたんけん

 事前の資料を読んで、まちたんけんへの気持ちを高めました。どんなものどんな人に出会えるでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 歯磨きチェックカード

 歯磨きチェック週間が本日で終了しました。1週間の歯磨きを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019