最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:102
総数:279505

5月27日(月)5年生 煙中体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 煙の中を歩く体験をしました。
 「何も見えなかったよ」
 「息ができなかった」

 火災のおそろしさを知り、火事を出さないようにと思いを強くする5年生でした。

5月27日(月)BFCバッジ授与式2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月27日(月)5年生 BFCバッジ授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
 BFCバッジ授与式がありました。
 呉羽消防署の副所長様から、バッジをいただきました。
 みんなで声を揃えて誓いの言葉を言い、少年消防クラブ員として意識を高めました。 

5月27日(月)4年生 社会科 水はどこから

画像1 画像1
画像2 画像2
 水がどこからくるのか調べています。クロムブックを用いて調べたことを自分の言葉でまとめています。じっくり自分のペースでそれぞれが学びを進めています。

5月24日(金)6年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「動物のからだのはたらき」で今日は心臓の働きを学習しました。聴診器を使って鼓動を聞いたり、拍動を数えたりしました。自分の拍動を調べて子供たちはとても興味をもったようでした。

5月23日(木)かがやき級 生活単元学習

画像1 画像1
 「1年生となかよくなろう大作戦」の一つとして、1年生のことをよく知るためにアンケートを行いました。1年は、習いたてのひらがなで一生懸命にアンケートに答えてくれました。

5月24日(金) 第1回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第1回学校運営協議会を開催しました。委員の皆様からは、学校経営に関して貴重な意見をいただきました。

5月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、、ふくらぎの照り焼き、野菜ソテー、厚揚げの中華煮込みです。
 野菜ソテーは少し甘めで、子供たちが食べやすくなっています。
 中華煮込みは具材がたっぷり入っていて、おなかを満たします。

5月24日(金)5年生 次の調理実習は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科が始まったばかりの5年生。
 先日は、お茶を入れる学習をしました。

 今度は、青菜とじゃがいもをゆでるようです。
 ゆで時間と火加減を調べていました。
 「じゃがいもは、結構ゆでるんだね」
 「やわらかめの方が好きだな」

 ゆでる食材によって、ゆで時間や火加減が違うことを学んでいました。
 学習を生かして、おいしくゆで上がったらよいですね。

5月24日(金)6年生 墨と水から広がる世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間、自分のイメージを筆に託す6年生。
 にじみや墨の濃淡がおもしろい作品です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 2024/6/24
6/25 2024/6/25
6/26 2024/6/26
前ファミリー遊び クラブ(振り返り)
6/27 2024/6/27
6/28 2024/6/28
6/29 2024/6/29
6/30 2024/6/30
富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684