最新更新日:2024/06/24
本日:count up78
昨日:27
総数:237117
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

3年生 みんなで給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目が終わり、さっそく給食の準備に取りかかる子供たちです。自分の仕事をしっかり行っています。

6月24日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、魚の梅風味かば焼き、合わせ和え、ベーコンとじゃがいもの煮物です。今日はかみかみ献立です。

6年生 授業風景

 前回は根から茎や葉へ水を運んでいることを実験で確かめていました。今日は葉まで運ばれた水がどうなっているか実験していました。
画像1 画像1

5年生 授業風景

 社会では「あたたかい土地のくらし」と「寒い土地のくらし」を比べて考えていました。どちらも気候を生かした暮らし方をしていますね。
画像1 画像1

4年生 授業風景

画像1 画像1
 算数「角の大きさの表し方を調べよう」の学習もまとめです。今までの学習を思い出して問題に取り組んでいました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
 算数で「道のり」と「距離」の違いが話題に出ていました。混同しやすいので気をつけましょう。

2年生 授業風景

画像1 画像1
 生活科「虫となかよし」の学習です。ダンゴムシを飼っている子供が多いようです。手にとって観察していました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
 体育でマット遊びをしていました。かえるになって上手にジャンプしていました。

今朝の様子:6月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 北陸地方もようやく梅雨入りしました。雨がたっぷり降ったので水やりの心配はありませんが、じめじめとした朝です。

やぶいた形からうまれたよ(1年生)

 学校にたくさんある用紙の包み紙をダイナミックに破り、偶然の形からいろいろな動物や木、花、そして乗り物や不思議な生き物…と、想像を膨らませ、クレヨンで色塗りをしました。次から次と楽しいものが生まれ、友達と見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事予定
6/25 クラブ活動
6/26 6年宿泊学習(立山青少年自然の家)
6/27 6年宿泊学習(立山青少年自然の家)
6/28 4年富山市ガラス美術館招待プログラム
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516