最新更新日:2024/06/28
本日:count up71
昨日:236
総数:667436
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

6年生 テスト

 1学期も折り返し。
 今日はテストです。よ〜く考えて解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 今日の献立

・ごはん  ・牛乳  ・厚焼き卵
・小松菜のごま和え  ・関東だき

検食 異常なし

関東だきには、にんじん、こんにゃく、じゃがいも、さつま揚げ、いんげん、ミニがんもどきが入っています。具だくさんで、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい学校にしようプロジェクト

校長室に、うれしい訪問者。
 これまでも、多くの子どもたちが、校長室を訪ねて、学校を楽しくするための提案をしてくれています。

 今日は、2年生の3名が相談に来ました。「学校をきれいにしてくれている用務員さんを手本に活動しているが、他の人たちにも手伝ってもらったらもっと学校がきれいになるし、楽しいと思うので呼びかける準備をしているとのこと。
 子どもたちの手で学校がどんどん楽しくなっていきそうです。
画像1 画像1

朝清掃 3階エリア

 汚れたところを上手に見つけている子どもたちです。自分がはたらいて、きれいになっていくのは楽しいですね。ぞうきんの汚れは、一生懸命はたらいた証。
 今後も、「みつけてはたらく」お掃除上手さんを紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 心配なこと

 最近、手を挙げて横断歩道を渡る姿が少なくなったように感じます。学校では、子どもたちに横断歩道の手前で止まり、手を挙げる意味を確認し、自分の命を守る意識を高めていきたいと思います。地域でも見かけられましたらお声かけをお願いします。
画像1 画像1

6月3日(月) 登校の様子

今日は、校門からずいぶん離れたところからも、「おはようございまーす」の元気なあいさつが聞こえています。気持ちのよい一週間の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収 子どもたちも協力!

たくさんの子どもたちが手伝いに来てくれました。
資源を運ぶ車が到着するたびに「おはようございます!」「ありがとうございます!」と元気よくあいさつしてくれました。また、重い新聞や段ボールなども大人顔負けの力で運んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(日)資源回収のご協力ありがとうございました。

朝早くから、各地区の資源の回収、学校での積みおろしなど、たくさんの方々の協力で第1回資源回収を行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の見守り

いつも、下校の見守り、付き添いをありがとうございます。
子どもたちに「おかえり」とあたたかく声をかけてくださっています。子どもたちも「ただいま」とうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 折って、切って、ひらくと・・・

いろいろな折り方で、いろいろな切り方をしてみよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

グランドデザイン

配布文書

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

スクールカウンセラー

防災対策

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519