最新更新日:2024/06/02
本日:count up30
昨日:103
総数:855617
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

社会科校外学習 その4(4年生)

 クリーンセンターでの様子です。ごみクレーンの大きさに子供たちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科校外学習 その3(4年生)

 浄水場では、水がきれいになる仕組みを目の前で実演してもらいました。思わず声をあげながら見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科校外学習 その2(4年生)

 浄水場での様子です。きれいになったばかりの美味しい水を飲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科校外学習 その1(4年生)

 今日は、校外学習で「流杉浄水場」と「クリーンセンター」に行きました。
 流杉浄水場では、きれいな水になるまでの過程や仕組みを学習しました。様々な工程を経て、きれいで美味しい水になることを知り、懸命に働いてくださる方がたくさんいることに感謝していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「漢字の音と訓」(3年生)

画像1 画像1
 同じ漢字でも音読みと訓読みで違う読み方があることを学習しました。日本で漢字が使われるようになった理由や音読みと訓読みがある理由等を知り、それぞれの読み方の言葉を使って文章をつくる活動をしました。

音楽科の学習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科の学習では、「しろくまのジェンカ」や「かたつむり」の楽曲に親しんでいます。今日は、手拍子でリズムを確かめたり、リズムに合わせてダンスをしたりしました。

運動会(2年生)その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の当日の朝も、子供たちは自分の野菜に水やりをしていました。とてもよい天気だったので、たっぷりと水が必要だったことでしょう。お世話をすることが、毎日の習慣となっていて素敵でした。

運動会(2年生)その4

 午前中の競技終了後、昼食をとりました。がんばった後のお弁当は最高だったようです。「しあわせ〜!」「おいしい!」と言いながら、嬉しそうにお弁当を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(2年生)その3

 綱引きでは、仲間と力を合わせて思い切り綱を引きました。子供たちは、力を出し切った様子で、「楽しかった」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(2年生)その2

 ダンシング玉入れでは、音楽に合わせて踊った後、一つでも多くの玉を入れようと一生懸命にかごに向かって玉を投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253