最新更新日:2024/06/07
本日:count up63
昨日:157
総数:1232571

すきなものバッグをもつわたし〜その2〜(1年生)

「みてみて、かわいいでしょう」
「服にももようをつけるよ」
「ぼくは体操服にした」
 にこにこ笑顔で、作品を見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきなものバッグをもつわたし〜その1〜(1年生)

 すきなものバッグが出来上がり、今度はバッグをもってお出かけする自分を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおにお水をあげたよ〜その2〜(1年生)

「めはまだかなあ」
「はやく会いたいなあ」
 声をかけながらお水をあげる1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおにお水をあげたよ〜その1〜(1年生)

 毎朝、あさがおに、たっぷりのお水をあげている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きいて、きいて、きいてみよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲間の人柄が見えてくるような質問を考え、役割をローテーションして互いにインタビューをしました。答える人が言いにくそうにしていたら「では、質問を言い替えます」と、相手が理解しやすいようにし、自分が答えにくいときは「難しいですね。最後に答えてもいいですか」と会話をスムーズに進める方法を考えながら取り組みました。

算数科の学習(4年生)

 「角の大きさの表し方を調べよう」の学習に取り組んでいます。今日は三角定規を用いて角の大きさを確かめたり、半回転、一回転のときは直角はいくつあるかをファミリーのなかまと調べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習  〜読んだ本をしょうかいしよう〜(4年生)

 本のポップや帯作る活動に向けて学習に取り組んでいます。全文英文の絵本や文字が書かれていない絵本や飛び出す仕掛け絵本に携わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなあれ、わたしのあさがお(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、あさがおの種を植木鉢に丁寧に植えました。
「紫色の花がいっぱいさいてほしい」
「でっかく育ってほしい」
 一人ひとり、願いを込めながらあさがおを育てようとしています。

国語科 読んだ本をしょうかいしよう(4年生)

 ポップ作りに向けて、選んだ本を再び読みました。心に残る言葉や表現を工夫しながら、ポップに書くことをノートにしっかりと、まとめました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デッサン(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の「大切なもの」を描いています。「影が一番濃い黒で、次に濃いのが内側」「光が当たるところの明るさは、どうやって表したらいいかな」と色の濃淡を考える子どもたちです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 教育相談日1
6/26 歯科検診(な・1・3・5年)
教育相談日2
6/27 教育相談日3
第2回学校運営協議会
6/28 教育相談日4
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912