最新更新日:2024/06/17
本日:count up98
昨日:52
総数:407361

5年生:本の世界:6月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが楽しみにしていた自動車文庫がありました。色々な本にふれお気に入りの本をそれぞれ探しました。また、本を返却する際に係の方が仕事をしやすいようにバーコードを丁寧にそろえるすてきな姿も見られました。

4年生:体育科 キックベース:6月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から本格的にゲームが始まりました。4つの試合会場ごとに、プレーヤーと審判を交代しながら、全員が攻撃と守備を経験しました。
 来週からリーグ戦を行っていく予定です。

5年生:植物の成長:6月14日

画像1 画像1
 植物がより大きく成長していくため水の他に何が必要なのかを考えて実験を行っています。今日は、観察を行いました。観察を通して、土がある方が茎が太く葉の色も濃いことを発見しました。

4年生:総合的な学習の時間 環境問題について:6月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年で集まり、環境問題について知っていることをもとに話し合い、今後の学習について見通しをもちました。

4年生:体育科 キックベースのルール決め:6月13日(木)

画像1 画像1
 今週から体育科でキックベースの学習が始まりました。
 初回のおためしゲームを終えて、ルールについて気付いたことや変えた方がよいと思うこと等を出し合い、よりよいゲームになるようにみんなで考えました。

6年生:家庭科「朝食から健康な1日の生活を」(2組):6月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習をしました。今回は「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」を作りました。今回は2品作ったので、どのような手順で作業を進めたらよいか、班で話し合って決めました。野菜が少し固かったようですが、美味しくできました。

4年生:社会科話し合い:6月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科見学で学んだこと、それについての感想、これから自分が取り組んでいこうと考えたこと等を、グループや学級全体で話し合いました。

1年生:図工「ちょきちょきかざり」:6月13日(木)

 図工で折り紙を使ったかざりづくりをしました。「四角に折ってから切り込みを入れてみよう」「同じ模様の紙が4枚できた」と工夫しながら、すてきなかざりがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:あさがおが大きくなった!:6月13日(木)

 あさがおの種を植えて1ヶ月、葉っぱの数は増え、一枚一枚の大きさも大きくなりました。生活科の時間にじっくり観察してみると「葉っぱに毛が生えている!ざらざらするね。」「自分の手と比べてみよう」といろいろな見方をしている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)今日の給食&新保っ子

 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの土佐煮、はりはり和え、厚揚げと小松菜のごまみそマーボーです。厚揚げと小松菜のごまみそマーボーは、初登場の新メニューです。ショウガがきいて、みそのこくを感じるメニューでした。
 2年1組で算数科「長さをはかってあらわそう」の授業がありました。折り紙でつくったカエルが一番遠くに跳んだのは誰かをいろいろな物を使ってはかり、一番遠くに跳んだ人を見付けようと試行錯誤していました。授業が終わってからも、黒板の前で話し合う新保っ子の姿も見られました。友達やものと対話して学びを楽しんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事
6/25 委員会活動(1学期最終)
6/27 避難訓練
7/1 水泳教室B&G八尾教育相談週間〜5日
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328