最新更新日:2024/06/15
本日:count up17
昨日:161
総数:70349
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

【連絡】

画像1
  

6年生 外国語

 14日(金)の様子です。

 ALTに教えてもらえる環境・・・今の子供たちは恵まれていますね。
画像1
画像2

全校 なかよし班清掃

 14日(金)の様子です。

 掃除場所が変更になりました・・・

 <上>家庭科室 <中>西階段 の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

 14日(金)の様子です。

 教育実習生さんが授業をしています。

 ノートを左手でしっかり押さえて、文字を書いています。
画像1
画像2
画像3

【連絡】

画像1
  

1年生 算数

 14日(金)の様子です。

 「ひき算」の学習が始まっています・・・
 算数的操作活動「金魚すくい」をしながら、ひき算を理解しています。

 鉛筆を3本の指先で、正しく持って文字を書いています。
 その持ち方は、たくさん文字を書いても疲れにくいそうです。
画像1
画像2
画像3

【連絡】

画像1
 右「学校から」に


  「学習参観等の開催について(ご案内)」


  「学習内容及び日程について(お知らせ)」


を掲載してありますので、ご覧ください。

14日(金)今日の献立

・ごはん   ・牛乳   ・あじフライ
・海藻サラダ   ・冬瓜のみそ汁

※11時45分、検食終了。
 今日のメニューに「冬瓜のみそ汁」があります。「冬(ふゆ)の瓜(うり)」と書く「冬瓜(とうがん)」は、その名前から冬の食材のような気がしますが、夏が旬ですね。どうしてこのような名前が付けられたのでしょうか? 保存して冬に食べることができるからでしょうか?

【調べてみよう!三成っ子】
 「冬瓜(とうがん)」の名前の由来は?
 「冬瓜(とうがん)」をつかった料理は?
画像1
画像2
画像3

【連絡】

画像1
画像2
 

あいさつ運動(黄団)

 今日も「あいさつ」を呼びかけています・・・

 特に、下の学年の子供たちの「あいさつ」が、春よりも元気よくなりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 委員会活動・クラブ活動(反省)
6/28 家庭学習強化デー(火曜校時5限)
7/1 家庭学習強化デー(火曜校時5限)

学校から

保健室から

配付文書

学校いじめ防止基本方針

基礎計算トレーニング

漢字読みトレーニング

富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539