最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:294
総数:1305946
明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

5月15日(水) 2学年授業その3

2−4数学 連立方程式の計算をしています。
係数をそろえるためにそれぞれの式を何倍したらいいのかな?
2−5理科 化学反応を化学式で表す練習をしています。
ノートをとても分かりやすくとっている生徒がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 今日の給食

今日の給食は中華でした。
ごはん、えびと豆腐のうま煮、ぎょうざ、小松菜とひじきのナムル、牛乳です。
みんなとてもおいしそうに楽しく食べていました!
おかわりもたくさんしていました。
写真中 1−1
写真下 1−2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 給食その2

時間内に食べられるように一生懸命食べています。
写真上 1−3
写真中 1−4
写真下 1−5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)給食の様子(1学年)

 いつも残食が少ない1年生の教室は、元気なエネルギーがあふれていました。
 ほとんど片付けが終わった教室では、放送で流れた曲に合わせて思わずリズムを取り出す生徒の姿にみんなが笑顔になりました。
 1年生ならではの光景、ほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 2学年授業その2

2−2理科 化学反応式について学習しています。
プリントに丁寧に書き、覚えています。
2−3道徳 「宇宙人」の話を読んで、仕事や働くことについて考えています。
「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて学問以外のことも勉強していく必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 2学年授業その1

2−1家庭科 TPOに合わせて自分らしい着方を考えています。
そして班員に考えたコーディネートを紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水)給食の様子(3学年)

 給食時間、3年生はとても落ち着いた雰囲気で食事をしていました。カメラを持って教室に入ると、絵になる写真になるようポーズをとってくれる生徒もいました。さすが3年生、大人です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)2学年休み時間の様子

 休み時間に、国語の暗唱練習に取り組んでいる生徒がたくさんいます。授業開始3分前には全員着席し、黒板を見て課題をノートに書いている生徒もいます。休み時間も有意義に過ごしている2年生、素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:3組 英語 4線ノートの正しい使い方
 英語で使用しているノートのことを、通称「4線ノート」と言います。英語のアルファベットは、この4本の線を意識して書く必要があるので、今のうちに基礎基本をしっかりと身につけましょう。

写真中:4組 国語 「シンシュン」を読んで
 シンシュンを読んで思ったこと等の感想文を、グループで回し読みしています。同じ物語を読んでも、もつ感想は人それぞれ違うことに気づかされます。

写真下:5組 国語 「シンシュン」を読んで
 5組でも、シンシュンの感想文を書いています。つい友達がどんな感想を書いているのか気になって、見せてもらっている生徒もいますね。

5月15日(水) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1組 美術 「すてき」な構図を考えよう
 次時からマイコップのスケッチを描きます。今日はどのような置き方をしたら素敵な絵になりそうか、構図を考えています。

写真中:2組 音楽 校歌のテスト
 先生の前で、新庄中学校の校歌を歌えるかテストをしています。入学して1ヶ月が過ぎましたが、皆さん校歌は覚えられましたか?

写真下:2組 音楽 自習
 テストを受けている生徒以外は自習をしています。来週には中学校に入学して初めての定期テストがあります。自習時間も大切にしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/25 期末評価2日目
6/26 期末評価3日目
6/29 富山市民体育大会1日目
6/30 富山市民体育大会2日目
7/1 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」(2年生)
富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797