最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:43
総数:304061

6月5日(水)宿泊学習に向けて

 4・5年生の宿泊学習が近付いてきました。
 今日は、宿泊学習のめあてについて話し合いました。子供たちからは、「自分で考える」「4・5年生一緒に」「自然の中で楽しむ」などの意見が出ました。宿泊学習が有意義で楽しい思い出になるよう、これから準備を整えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) なかよし班活動

 朝日っこタイムになかよし班活動を行いました。今回は6年生が決めた自由遊びをしました。花いちもんめやハンカチ落としなどを行い、体育館には楽しそうな声があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 1年生 図画工作科の学習の様子

 図画工作科の時間です。粘土をぎゅっと握って感触を味わったり、手先を上手に使いながら形を作ったりしました。子供たちは、楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金) なかよし遠足 その3

 午後は館内を見学したり、クラフト作りを行ったりしました。アオダイショウと触れあう体験をしたり、木の実を使ってペン立てを作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) なかよし遠足 その2

 お昼休憩の様子です。お家の方に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。
 班でなかよくシートを広げ、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金) なかよし遠足 その1

 1・2・3年生でねいの里へ行き、なかよし遠足を行いました。午前中は、班ごとにウォークラリーをしました。仲間と協力しながら問題を解いたり、自然にふれあったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)6年生 水墨画

 図工の学習で水墨画に挑戦しています。墨と水の塩梅を考えて、色の濃淡を表したり、以前作ったおもしろ筆で、様々な種類の線や模様を出したりしました。画用紙とは違う和紙の特徴も生かしながら、作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木) 1年生 国語科の学習の様子

 国語科では「はなのみち」の学習をしています。今日は、くまさんとりすさんの気持ちを考え、役割演技をしました。子供たちは、友達と一緒に楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)150周年記念 ひまわりの種植え

 地域の方々に教わりながら、ひまわりの種植えを行いました。かしこく委員会の提案のもと、全校みんなで協力して、学校前の畑にたくさんの種を植えることができました。地域の皆様、お世話いただき、ありがとうございました。明日からの水やりについて、学年で担当を決めました。朝日小150周年を祝うきれいなひまわりが咲き誇ることを願って、これからもお世話をがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)5年生 BFCバッジ授与式、防火教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、婦中消防署の方より、BFCバッジを授与していただき、5年生全員で誓いの言葉を述べました。防火教室では、クラブ員としての活動のこと、火災・地震の発生の恐怖や防災のためにできること等、専門家の立場から貴重なお話を伺いました。その後、実際に煙で視界が悪い中を、身を低く、壁をつたいながら、最小限の呼吸で歩くことを体験し、火災現場の怖さや救命活動の大変さを実感することができました。今後は、避難訓練の意味を考え、より真剣に行うという意識も高めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549