最新更新日:2024/06/25
本日:count up52
昨日:158
総数:752242
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

6月5日(水) 最近の4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、天気と気温の関係を調べています。
 体育では、体力テストに取り組んでいます。写真は、握力を測定しているところです。

6月5日(水)日本のさまざまな課題について考える 6年生

画像1 画像1
 社会科では、日本の様々な課題について、ダイヤモンドランキングを使って優先順位をつけて考えました。グループによって優先順位に違いがあり、その理由を聴き合うことで、日本の課題に対する考えが深まりました。

6月5日(水)生活科 あさがおの本葉を観察しよう 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に植えたあさがおが大きくなり、本葉が出てきました。はじめに出てきた葉っぱと、新しくできた本葉をよく見て、形や大きさの違いをじっくりと観察しました。葉っぱが増えてきたことや、葉っぱの大きさに驚いたり、喜んだりする姿が見られました。

6月5日(水)毛筆にチャレンジ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、新しいチャレンジがたくさんありますが、今日は毛筆にチャレンジしました。
初めて書いた「二」の出来映えに、みんな、うれしそうでした。

6月5日(水) 盛り沢山Part2 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2時間目には調理実習があり、「ゆでる」調理について学習しました。

 3時間目の国語「日常を十七音で」の学習では、グラウンドに出て、俳句の材料集めをしました。

 6時間目の「第3回天の川会議」では意見が対立しましたが、よりよい合意形成に向けて「対立で終わるのではなく、新たな考えにつなげていくことが大切」と話をしました。

6月4日(火) ダンス 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の体力つくりでは、楽しくダンスをしている4年生です。

6月4日(火)最高学年として 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生と合同で体育を行いました。
 初めて体力テストにチャレンジする1年生を6年生がサポートします。
 シャトルランでペースメーカーを務める6年生、励ましの言葉をかける6年生・・・
 優しい雰囲気のもと、伸び伸び取り組む1年生の姿が見られました。

6月5日(水)よくかんで食べよう、かみかみ献立 給食室

画像1 画像1
今日の給食は、
雑穀入りごはん、いかのかりん揚げ、華風和え、すいとん、牛乳 です。

6月は「かみかみ月間」、そして今日の献立は「かみかみ献立」でした。

みなさんは日頃から、よくかんで食事を摂っていますか?
よくかんで食べると、あごが発達して歯並びがよくなる、食べ物の消化を助ける、頭の働きが活発になり記憶力がアップするなど、よいことがたくさんあります。

今日の献立では、かみごたえのある食材として、雑穀米、いか、すいとんを使用しました。
また、かむ回数が増えるように華風和えのきゅうりをいつもより大きめに切る工夫をしましたよ。

口は食べ物の入口です。そして、健康な歯は一生の宝物です。
かみかみ月間を機会に、口や歯の健康について考えてみましょう。

今月は、今日のほか、20日(木)「カルシウムをとろう」、27日(木)「よくかんで食べよう」にもかみかみ献立を実施します。

6月4日(火)シャトルラン 1年生

画像1 画像1
 今日は、体力テストのシャトルランにチャレンジしました。最高記録を出した子には、みんなから大きな拍手がおくられました。走っている間も温かい声援が響いていました。

6月3日(月) 最近の4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生がスタートして2ヶ月が経ちました。
 日々の学習では、仲間と話し合ったり、助け合ったりする姿が多く見られます(^^)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 学期末事務処理週間(〜7/3)
7/1 交通安全指導
7/2 4〜6年お話会
7/3 委員会(反省を含む)
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752