最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:50
総数:575845

3年生  整頓

男子トイレでも女子トイレでも、トイレのスリッパをきちんと整頓することが多くなりました。お互いに気持ちよく使うことができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生  毛筆

少しずつ毛筆に慣れてきました。手本を見ながら、運筆に気を付けてきちんと書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、いわしの土佐煮、はりはり和え、厚揚げと小松菜のごま味噌マーボー、牛乳です。
 今日は「かみかみ献立」の日です。はりはり和えがかみ応えのある献立になっています。
 ごま味噌マーボーは、朱味噌の出汁が濃厚でおいしいす。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生親子活動「陶芸教室」

 6月8日(土)5年生親子活動「陶芸教室」が行われました。
 八尾園の方を講師にお迎えして丁寧に教えていただきながら親子で楽しく陶芸を体験しました。大人になっても、おじいちゃん、おばあちゃんになっても長く使えるような素敵な器ができました。
 焼き上がって戻ってくるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

かけっこ教室

 6月9日(日)かけっこ教室を実施しました。ご参加いただいた方、本当にありがとうございました。
 トータルボディサポートの松木様をお招きして『走ること』に関して指導していただきました。低学年から大人までみんな楽しそうに走っていました。
 今後も幅広い年齢層でコミュニケーションが取れるような活動を続けていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

学級集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての学級集会を行いました。クラスのみんなでドッヂボールを楽しむことができました。

1年生 避難訓練

 不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。不審者から見えないところに集まり、しゃがんでじっとしていることが落ち着いてできました。
 神保駐在所の方から、先生の話を聞くこと、静かにすることの大切さ、また、ごみを減らし、挨拶を増やすことで、不審者が近付きにくい環境になることを教えていただきました。
画像1 画像1

【4年生】お話の絵をかこう

 かもとりごんべえとジャックと豆の木の絵から好きな場面を選び、絵をかいています。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、豚肉のジャンロー、きゅうりもみ、沢煮椀、冷凍みかん、牛乳です。
 今日は、久しぶりに冷凍みかんがデザートとしてついています。今日は気温が高いので、冷たいみかんはとてもおいしいです。
 ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 くもくん教室

 少年サポートセンターから講師をお招きし、「くもくん教室」を行いました。プライベートゾーンとは何か、プライベートゾーンは見せない・触らせないところであること、また他の人のプライベートゾーンを無理矢理見たり触ったりしたら駄目だということ等を、動画やクイズで分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/28 クラブ活動
7/1 安全点検
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254