最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:8
総数:113237
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

色水遊び(ばら組)

 6月13日(木)
 咲き終えた花壇の花を摘んでいると「これ、遊びに使っていい?」「色水にしたらきれいじゃないかな」と話し、すり鉢で擦りつぶし始めました。
 選んだ花と同じ色の色水が出来上がり、透明の容器に入れてかざしながら「オレンジジュースの色だね」「こっちはぶどうだよ」と見せ合っていました。明日はどんなふうに色が変化しているのか、そのままなのかと楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんごむしの赤ちゃんが生まれたよ(もも・うさぎ組)

 6月13日(木)
 今日もだんごむしハウスに霧吹きで水をかけて世話をしていると、赤ちゃんが生まれていることを発見!
 さっそく友達に知らせ、みんなで頭を寄せ合って観察しました。
 「どの子がお母さんかな?」と見ていると、体の中に赤ちゃんがいるダンゴムシが次々と出てきて…「ここにも赤ちゃんがいる!」「生まれた!」「すごい!」「かわいい」と大騒ぎ。
 「赤ちゃんも丸まっているよ!」「赤ちゃんの時は白いんだね」「大きくなるとだんだん黒くなるのかな」と思い思いに話をする子どもたちでした。大きく育つのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

どろんこ遊び楽しいね(もも・うさぎ組)

 6月13日(木)
 気温が高い日が続き、水にふれるのが心地よい時期になってきましたね。
 園庭ではみんなで泥んこ遊びをしています。道をつくったり、大きなプールをつくったり、山にトンネルを掘ったりとそれぞれに楽しんでいます。

 今後も泥んこや水にふれて遊ぶ時間を設けていきたいと思います。
 いつもお洗濯をありがとうございます。またよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水遊び、最高!(ばら組)

 6月12日(水)
 暑い日が続いています。水場を掃除していると子どもたちもお手伝い。掃除が終わると早速みんなで入り、水の冷たさを感じながら歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育参観・奉仕活動 3

 参観後の奉仕活動では、保護者の方にプールの設営、溝掃除、草むしり、窓拭きをしていただきました。おかげ様で幼稚園がピカピカになり、みんなの大好きなプールも始められるようになりました。

 保護者の皆様、本日は朝早くから保育参観においでいただき、また、奉仕活動にもご協力いただきたいへんありがとうございました。
 
 10日(月)は振替休業日になります。安全に気をつけてお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観・奉仕活動 2

 うさぎ・もも組では、登園後しばらく普段の遊びの様子を見ていただきました。

 その後、遊戯室へ行きフルーツバスケットをしました。
 保護者の方にも参加していただきましたが、皆、素早い動きで、子どもたちと一緒に盛り上がっていましたよ。
 
 朝の会では、毎日している質問タイムで自分の思いを友達に伝えようと、張り切っていた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観・奉仕活動(全園児)

 6月8日(土)
 今日は普段の生活や遊びの様子を保護者の方に見ていただきました。
 
 ばら組では、このところ活動しているお祭りごっこや縄跳び、鍵盤ハーモニカ等、保護者の方に知ってもらおうと、自慢げに話す子どもたち。

 遊戯室でのドッジボールも4回しましたが、大人対子どもが一番盛り上がりました。鋭く投げられるボールにどよめきが起きながら、どちらも勝つことに必死になり、真剣に対戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も穴を掘ろう!(もも・うさぎ組)

 6月5日(水)
 園庭に出ると、真っ先に砂場を見に行く子どもたち。先日、砂場に穴を掘ると水が沸いてきた経験が心に残っているようで「今日も水が出るかな」「穴掘ろう!」と、話をしていました。

 今日は、午前中ばら組さんが砂場に水を入れて、泥んこ遊びをしていたので、その名残で砂の様子がいつもと違うことに気づくと「わー!チョコレートみたい」「くっついた!」と、感触を楽しんでいました。そのあとは、穴を掘ったり、砂山をつくったり、ごちそうをつくっておままごとをしたりと思い思いに砂遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー教室がありました(うさぎ・ばら組)

 6月5日(水)
 カターレ富山からコーチをお招きし、サッカー教室を行いました。
 まずはボールに慣れるために、ボールをもって遊戯室内を歩いたりボールを蹴ってドリブルをしたりしました。子どもたちは、コーチの話をよく聞いて取り組んでいましたよ。
 途中で水分補給もしながら、最後は試合をしました。「サッカーは足を使うんだよ」とコーチから教えてもらい、思わず手で触りたくなるのをグッとこらえながら、ボールを追いかけていました。シュートが入ると「やったー!」と両手をあげて喜んでいた子どもたちです。次回も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えだまめの種まき

 6月1日(土)
 月岡校下ふるさとづくり推進協議会主催の「えだまめの種まき」が行われました。
 土に穴を開け、2粒ずつ枝豆の種を入れ、優しく土をかけていきます。たくさんの方が参加され、晴天の中汗をかきながら最後まで楽しみました。
 9月には収穫祭も予定されています。散歩へ出かける際には、枝豆の生長も見に行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959