最新更新日:2024/06/20
本日:count up31
昨日:83
総数:340180

1年生 あさがおとなかよし

 生活の学習でアサガオの種を植えました。
 子供たちは、慎重に土を入れたり丁寧に種を植えたりしました。明日から水やりもしていきます。上手に育てて「あさがおとなかよし」になってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

野菜の苗を植えました! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(水)
 今日、中庭の畑に野菜の苗を植えました。畑に直接苗を植えることは初めての経験でしたが、「苗と苗の間は30センチメートルくらいあけて植えるよ」「植える深さはこれくらいでいいかな」などと、ワイワイ言いながら楽しく植えていました。明日から、水やり等のお世話が始まります!

2年生になって最初のお話ミッケの会!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(月)
 今日、2年生になって最初のお話ミッケの会がありました。今日は2冊の絵本を読んでいただきました。小さな消防車が大活躍するお話やぞうが金メダルをとるお話に、みんなすいこまれるように集中して聴いていました。

1年生 読み聞かせ 楽しいな

 今年度初めての「おはなしミッケの会」がありました。1年生にとっては、初めての読み聞かせでした。読んでいただいた絵本は、わくわくするお話で、子供たちは「楽しかった!」と口々に感想を話していました。次回の「ミッケの会」も楽しみです。
画像1 画像1

1年生 親子活動

 1年生の親子が集まり、ゲームを楽しむ活動がありました。「かもつれっしゃ」や「タグ取り合戦」「風船運びリレー」をしました。親子で対決したり、協力したりしながら、親も子も元気に動き回りました。「楽しかった!」と笑顔いっぱいの1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ミニトマトの苗を植えました! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(金)
 今、生活科では、「わやしたちの野さいばたけ」の学習をしています。ミニトマトの植え方について、読書の森の本やインターネットを利用したり、お家の人に聞いたりしながら調べたことをみんなで確認し合い、昨日ミニトマトの苗を植えました。今日、「ミニトマトに小さな花のつぼみがついていたよ」「枝の間から小さな芽が出ているよ」とみんなミニトマトの苗を熱心に観察し、観察日記に記していました。
 来週は、学校応援団の方に来ていただき、中庭の畑に一人一苗、野菜の苗を植えます。

理科 植物を育てよう

 理科の学習で、ホウセンカやオクラ、ヒマワリなどの植物を育てています。先週、種をまき、「いつ芽が出るか」と楽しみにしていた子供たち。ついに、この数日の間にぽつぽつと芽が出始めました。子供たちは植物の芽生えを喜ぶと同時に、これからの成長に期待を膨らませているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 高学年で応援練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が近づいてきました。5,6年生での応援練習や、全校応援練習をがんばっています!6年生が1〜5年生に教える姿は、人に教えることの難しさを感じながらも、どんどんたくましくなっているように思います。悔いが残らないように、気合いが入っている子供たちです!

5年総合 田植えに向けて、田んぼを視察!

 5年生の総合の学習では「つながろう〜自然と、人と、未来と〜」をテーマに、1学期は米作りを中心に調べ活動や体験活動を行う予定です。
 今日は、自分たちが田植えをする田んぼを視察しました。そこでは、地域の方が代掻きという、田を細かく耕す作業をしてくださっていました。その作業の様子を見学したり、気になったことを質問したりと、来週の田植えに向けて期待を膨らませました。これから、地域の方の手を借りながら田植えや稲刈りを行い、米作りの大変さや収穫する喜びを感じていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 結団式

 結団式で各団が運動会に向けての意気込みをしました。どの団も「おー!」と大きな声で言っている姿がとても素敵でした。
 また、縦割り班の顔合わせもありました。6年生は初めて縦割り活動の中心となって話し合いを進めたり、先頭に立って班ごとに並んだりしました。最高学年として行動している子供たちばかりで、これからが楽しみになりました。本番の運動会に向けてこれからもがんばっていきます!
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 中学生と6年生合同 演奏鑑賞会
2年生図書館訪問
6/30 富山県陸上競技交流大会
7/1 お話ミッケの会(1組)
委員会活動
7/2 家庭学習がんばり週間
7/4 2年生校区町探検
育友会全体役員会
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250