最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:84
総数:411464
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

6月5日(水)5年生 今日の授業風景(花苗植え)

 5年生が花壇に花の苗を植えていました。自分たちで考えたレイアウトで花を植えています。花壇が一気に色鮮やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)3年生 今日の授業風景(わらべうた)

 3年生は音楽科で、童歌の学習をしています。「茶つみ」の歌に合わせて手を打ち合いながら、笑顔で曲を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)6年生 今日の授業風景(外国語)

 6年生は外国語の学習で、「N」の発音を練習していました。「N」の付く単語を聞き分ける問題では、似たような発音の単語があり、迷いながらも真剣に聞いていました。
画像1 画像1

6月5日(水)5年生 今日の授業風景(花壇の準備)

 5年生は理科の授業で育てていたインゲンマメを畑に植え直しました。「大きくなってくれるといいな」と言いながら、植えていました。また、花苗を植える花壇の準備もしていました。素敵な花壇ができあがるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)4年生 今日の授業風景(外国語活動)

 4年生はALTの先生と、曜日の言い方につて学習していました。今日、昨日、明日の言い方も一緒に教えてもらい、チャンツに合わせて発音の練習もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)3年生 今日の授業風景(長さを正しく測ろう)

 3年生は、算数科で長さを正しく測るために気を付けることについて考えました。そして「まっすぐはかる」「0に合わせる」等を意識して、身長を測り合いました。また、1mに近い長さのものを探し、見当をつけて測ることにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)読み聞かせ(5・6年)

 今日は、朝の読み聞かせがありました。5年生は栂野彦八について、6年生はストーリーテリングでした。落ち着いた雰囲気の中で、子供たちは読み聞かせボランティアの方の声に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

【献立】

 ごはん 牛乳
 いかのかりん揚げ
 華風和え
 すいとん

6月5日(水)1・2年生 今日の授業風景(たまごわりゲーム)

 1・2年生の3時間目は、体育の学習でした。今日は、グラウンドでボール蹴りゲームの「たまごわりゲーム」をしました。作戦ボードの周りに集まって、どこに蹴るか、どこを守るか等作戦を立てました。ゲームに生かすことは難しいのですが、チームでよく考えながら学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)2年生 今日の授業風景(クロームブックで撮影)

 2年生の2時間目は、生活科の学習でした。お世話している生き物の様子をクロームブックで撮影し、記録していました。自分たちが生き物の親としてお世話しているという気持ちを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
予定
6/28 集団宿泊学習2日目(6年)
7/1 交通安全街頭指導
7/2 交通安全教室(全学年)
7/3 和太鼓指導(5年) スクールカウンセラー来校
7/4 茶道教室(4年) ※全校下校14:20
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831