最新更新日:2024/06/13
本日:count up49
昨日:304
総数:758562

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では「まいごのかぎ」という物語の学習をしています。
 今日は、各場面のできごとや主人公の思いについて、クロムブックで意見を出し合いました。少しずつクロムブックの使い方が上手くなってきている様子がうかがえます。

3年生 チョウの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もチョウがサナギから成虫になりました。子どもたちは、なかなか飛べないチョウに「頑張れ!」と何度も声をかけていました。

4年生 操作しながら

画像1 画像1
 ダンボール、竹ひご、ペットボトルキャップの3つの材料で車を何台分作ることができるでしょうか?
 なかなか難しい問題ですが、実際に手で材料を操作しながら求めました。

3年生 朝の活動の様子から

 3年生の子供たちは、朝の時間に、理科の学習で育てているアゲハチョウの幼虫のお世話や植物のお世話に進んで取り組んでいます。成長の様子に関心をもち、大切に育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 最高学年として

 5・6年生が宿泊学習に出かけたため、学校の最高学年として、委員会の仕事に取り組みました。放送や図書当番など、一人一人が責任もって活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 長さの学習では、ものさしをつかって長さを測りました。自分の持ち物や教室の中から、「大体10センチメートルのもの」を探しました。

2年生 テスト

画像1 画像1
 テストに集中して取り組む子供たちです。

2年生 スイミー

 スイミーの一場面を読みました。スイミーの色や泳ぐ速さについて、書かれていることを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 Googleフォームを使ってみよう

 今日は、学年でGoogleフォームを使ってクイズをつくってみるという学習を行いました。慣れない操作で難しそうでしたが、がんばってトライしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 給食タイム

 今日は5・6年生の宿泊学習のため、あおぞら級の2年生児童も一緒に給食を食べました。楽しくおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019