最新更新日:2024/06/13
本日:count up303
昨日:396
総数:758512

のぞみ・あおぞら こまを楽しむ

 国語科「こまを楽しむ」の学習を生かして、何種類かのこまで遊びました。逆立ちごまの途中から回り方が変わる様子に驚く子供たちでした。
画像1 画像1

のぞみ・あおぞら 教え合いながらおりがみ

 自立活動では、折り紙でドラゴンを作りました。「次はこうするよ」などと教え合いながら、作ることができました。
画像1 画像1

2年生 大きくなってきた野菜

 生活科の学習で育てている野菜が大きくなってきました。つぼみが出始めたり、花が咲いてきたり、中には実がなり始めている子もいます。野菜によって成長の仕方やスピードが違うことにも気付き、観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スイミー

 国語科の学習の様子です。教科書を指でなぞりながら丁寧に読み、登場人物を確かめました。これまでの物語文に比べて、多くの登場人物がいることに気が付いた子供たち。丁寧に読み進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 メニューは、ご飯、きびなごのさくさく揚げ、海藻サラダ、冬瓜の味噌汁、牛乳でした。とうがんは、漢字で冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。夏に収穫して、冬まで貯蔵できます。中身はほぼ水分ですが、カリウムを多く含んでおり、塩分のとり過ぎを調節してくれます。とろりとおいしくいただきました。

1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 説明文の学習です。花の開く様子をお話しています。

今日の給食

画像1 画像1
 メニューは、食パン、チリコンカン、粉ふきいも、キャベツスープ、ポケットチーズ、牛乳でした。トマトケチャップ味の甘さが、シンプルな粉ふきいもによく合います。

朝の読み聞かせ その2

 読み聞かせボランティアの皆様には、早朝より宮野っ子のためにご来校いただきありがとうございました。
 子供たちは、読み聞かせをとても楽しみにしています。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせスタート その1

 本日より、今年度の読み聞かせが始まりました。子供たちは、読み聞かせボランティアの方々が読んでくださる絵本を、食い入るように見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会で教え合い

画像1 画像1
画像2 画像2
学習のまとめをして、友達に教えたり、聞いたりしました。
この後もがんばっていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019