最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:250
総数:676235
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

4年生 校外学習5

 最後に、浜黒崎浄化センターに行きました。みんなが使った水を、海に返すことができるように、きれいにする仕組みを学びました。目に見えない微生物の力によって水をきれいにすることに興味をもち、進んで質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習4

 待ちに待ったお弁当の時間です。朝から楽しみにしていたお弁当を、みんなで美味しくいただきました。美味しいご飯に元気をもらいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習3

 クリーンセンターでは、ゴミ処理の様子を見学しました。ゴミクレーンがごみをつかんで焼却炉に入れる様子も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習2

 浄水場で、できたばかりの冷たい水を飲むことができました。暑かったので、とても美味しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習1

 今回の校外学習では、はじめに流杉浄水場へ行きました。自分たちが普段使っている水道水が、長い時間をかけてきれいになることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きものと友だち(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、おたまじゃくしを育てています。毎日様子を観察したり、えさを調べたりしながら楽しんでいます。小さいケースに入れてじっくりと観察したときの写真です。

わっかでへんしん!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「わっかでへんしん」では、輪っかを使って頭や腕の飾りを作る学習をします。自分だけの素敵な飾りになるよう工夫しています。

ひかりのプレゼント(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で「ひかりのプレゼント」の学習をしてきました。材料に色やセロハンを付けたものを太陽の光やプロジェクターの光に当てて、見え方を楽しみました。自然と仲間と重ねたり、見合ったりするすがたが素敵でした。お気に入りの「ひかりのプレゼント」を発表し合う鑑賞会を行いました。

6年生宿泊学習に向けて

 宿泊学習の野外活動の準備として、自然の家の職員の方にお越しいただき、ロープワークの技を教わりました。今日教わったのは、丸太と木を縛る角縛りという縛り方です。
 実際に森の中で活動するのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月10日 今日の献立

画像1 画像1
 今日は、ご飯、牛乳、あじフライ、海藻サラダ、冬瓜の味噌汁です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664