最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:291
総数:1308552
明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

6月7日(金) 新庄中学校区児童・生徒健全育成協議会総会

 その後、小部会に分かれ、今後の活動について打合せを行いました。

 今年度も、児童生徒の健全育成に努めていきたいと思いますので、地域、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) 新庄中学校区児童・生徒健全育成協議会総会

 新庄中学校区児童・生徒健全育成協議会総会が開催され、約50名の地域、PTA、学校の関係者が集まり、令和5年度の事業・会計報告、決算報告、6年度の役員理事、事業案、予算案、小部会組織について審議し、承認いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) 市選手権大会に向けて!

 生徒会執行部の呼びかけで、市選手権大会に向けて、各学級から応援メッセージを募集しました。
 今回は紫陽花をモチーフに彩りを飾っています!
 来週の月曜日には壮行会、金曜日からはいよいよ大会です!
 みんなの想いを背負って頑張れ新庄中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) 3年生 社会科

 3年生の社会科では「太平洋戦争」についてまとめる活動を行っています。生徒はノート・Google1のドキュメント・スライド・スプレッドシート等、自分のまとめやすい手段を使って活動しています。
 この活動では、「この出来事よくわからんから教えて〜」「画像挿入するときってどうするん?」と生徒同士がお互いに学び合い、教え合う姿が見られます。授業の終盤になると、会話が減り、より集中していく姿も印象的です。提出された物も個性が溢れており、点検することが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:4組 国語 ちょっと立ち止まって
 同じものでも、見る角度や視点によって、全く違うものに見えてくることを学びました。それは友達関係でも同じことが言えるかもしれませんね。

写真中:4組 国語 教科書の一例
 右の絵は壺に見えたり、人の顔に見えたりします。左の絵は、老婆に見えたり、向こうを見つめている若い女性に見えたりします。

写真下:5組 数学 正負の数の利用
 平均について学んでいます。例えば「5人の身長の平均を求めよう」という問題では、5人の身長を全て足した数を5で割ると、5人の身長の平均が求められます。

6月7日(金) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1組 英語 Whatを使った表現
 例えば「What do you have?」で「あなたは何を持っているの?」という疑問文になります。「What」や「How」などは疑問文で一番よく使われる表現ですね。

写真中:2組 美術 色はなぜ見えるのか
 光や影の具合によって、色が濃く見えたり薄く見えたりすることを学びました。

写真下:3組 体育 柔道
 寝技のレクチャーを受けています。袈裟固めや横四方固めなど、いろいろな寝技があることを学びました。

6月6日(木) 後援会総会

19時より会議室において令和6年度新庄中学校後援会定期総会を実施いたしました。

後援会は、新庄中学校の教育を後援するための組織で、施設設備や教育環境整備の援助、生徒の体育文化活動の援助、教職員の研究援助等を行い、ご支援いただいています。

今日の会合では、全学級にテレビモニターが常設できるよう援助いただくこと等を承認していただきました。

会合の中では、生徒や教職員の安全にもお気遣いいただき、温かいご助言をたくさんいただきました。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
そしてご支援いただいている地域の皆様、ありがとうございます。

地域の皆様のご支援に応えられるよう、新庄中学校一丸で頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木)富山市中学生生活体験発表大会

 表彰式後の様子です。3人の発表者も表彰式司会を務めた生徒も、ほっとした表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木)富山市中学生生活体験発表大会

 本校生徒はそれぞれ、「富山市更生保護協力雇用主会長賞」「富山市更生保護協力会長賞」「北日本新聞社長賞」をいただきました。
 発表者の皆さん、素晴らしい発表をありがとうございました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)富山市中学生生活体験発表大会

 本校からは、3年生3名の生徒が堂々と意見を述べました。聞く人たちに訴えかけるような、心に響く発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/29 富山市民体育大会1日目
6/30 富山市民体育大会2日目
7/1 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」(2年生)
7/2 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」(2年生)
7/3 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」(2年生)
7/4 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」(2年生)
富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797