最新更新日:2024/06/29
本日:count up22
昨日:1023
総数:506067
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月18日(火) ツバメ子育て奮闘中

 3年生がこけ玉づくりをしていたピロティの、用務員室の近くの天井に立派なツバメの巣が!!
 ツバメ界では、大豪邸の部類では?2羽のお父さん、お母さんツバメが巣を往復し、子ツバメに餌を与えています。
 子育て奮闘中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火) 2年生 授業の様子

 写真上は、数学の授業の様子です。連立方程式を活用して問題を解く練習をしています。
 写真下は、英語の授業の様子です。機内放送を聞き取る練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火) 3年生 技術 こけ玉づくり その3

 マイスターの方々に指導してもらっています。先生も一緒に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 3年生 技術 こけ玉づくり その2

 ガジュマル、ポトス等の観葉植物を使ってこけ玉を作ります。
どろ玉を作るのが意外と難しいようで、悪戦苦闘しています。

 さすが野球部!日頃ボールを握っているせいか、上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 3年生 技術 こけ玉づくり その1

 厚生労働省委託 若年技能者人材育成支援等事業「ものづくりの魅力発信講座」として、昨年度に引き続き、「こけ玉づくり」を行います。

 体育館下のピロティで行います。

 今日は3年1組、2組が行いました。造園業を営んでおられるマイスターの方々にお越しいただき、指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 1年生 総合的な学習の時間 桑の葉工房体験学習 その4

 桑の葉の摘み取り作業したり、職員の方から桑の葉を使った色々な商品の活用例の説明を聞いたりしています。
 地域の魅力をたくさん感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 1年生 総合的な学習の時間 桑の葉工房体験学習 その3

 桑の葉栽培や桑摘みについて、福祉施設が取り組んでいる内容を説明していただいています。
 作業は、どんどん進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火) 1年生 総合的な学習の時間 桑の葉工房体験学習 その2

 桑の葉工房での作業が始まりました。
 1週間乾燥させた葉を、手作業で摘み取っています。職員の方から教わりながら一生懸命取り組んでいます。摘み取った葉は、桑つみ茶やクッキー等の商品になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 1年生 総合的な学習の時間 桑の葉工房体験学習 その1

 1年生は、総合的な学習の時間のテ−マ「八尾を知る」の活動の一環として、室牧地区にある「桑の葉工房」を訪れています。
 今日は1年1組が、コミュニティバスを利用して現地まで移動し、職員の方から説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火) 雨の朝

 あいにくの雨模様で、肌寒い朝です。
雨の日はバスや自家用車による登校が多い中、雨具を着て自転車で登校するたくましい生徒もいます。熊目撃情報が多いため、熊鈴を付けて登校している生徒もいます。

 今日は1年1組が校外学習に行き、3年1組、2組がこけ玉づくりを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310