最新更新日:2024/06/25
本日:count up38
昨日:158
総数:752228
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

6月19日 校外学習その5 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ランチタイムの様子です。
 一日を通して一番いい顔が見られました。
 お弁当の準備、ありがとうございました!

6月19日 校外学習その4 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
三つ目の見学先、四季防災館での様子です。
目を輝かせながら、地震体験と消火体験の活動に取り組みました。

6月19日 校外学習その3 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
二つ目の見学先、クリーンセンターでの様子です。
迫力ある設備の数々に圧倒されています。

6月19日 校外学習その2 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
一つ目の見学先、流杉浄水場での様子です。
川に流れている水が安全な飲み水になるまでの過程を、見て聞いて飲んで学習しました。

6月19日 校外学習その1 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスの中の様子です。
 はりきって出発です!

6月19日(水)給食参観・試食会 給食室

画像1 画像1
今日の給食は、
 カレーライス、ゆでたまご、花野菜サラダ、牛乳 です。

今日は1年生の保護者のみなさんを対象に、PTA生活指導部の方々と給食参加・試食会を行いました。
保護者のみなさんにも、一生懸命当番活動に取り組む姿、級友や先生と一緒に楽しく食事をする姿、時計を見て時間内に食べられるよう努力する姿など、いろいろな子供たちの一面を見ていただけたかと思います。
1年生は食に対して意欲的で、残食が少ないです。この食への気持ちを大切に育てていきたいと思います。

試食会では、保護者のみなさんにも今日の給食を召し上がっていただきました。子供の頃以来の「給食のカレー」だったという方も多いのではないでしょうか。(ちなみに・・・今日の給食は、高学年と同量です。)

試食会では、学校給食の目的や各学年での目標、桜谷小での食育の取り組み、子供の成長の特徴や必要な栄養についてお話しました。
食にまつわる情報があふれている今の時代。
その情報を「どこ」から得るのか、「どの」情報が正しいのか、そしてどのようにして正しいと判断するのか、そういったことも今後子供たちに伝えていく必要があると感じる今日このごろです。

6月18日(火)夢教室開幕 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の総合的な学習の時間に行う「夢教室」が開幕しました。第一弾の今日は、車のデザイナーになるという夢を叶え、また新たな夢に向かって努力を重ねておられる方をゲストティーチャーとしてお招きし、お話を聞かせていただきました。明日、今日の講演から学んだことをみんなで聴き合います。

6月18日(火) 今日の4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の実験の様子です。
 今日は、直列つなぎと並列つなぎの実験をしました。

6月18日(火) great ! 5年生

画像1 画像1
 5時間目の外国語では、スピーキングテストを行いました。
 ALTの先生も驚くほどにどのペアも上手に英語でやりとりをし、それ以外にもジェスチャーをつけたり、相手が言ったことに対して反応をしたりしていました。
 最後にあるペアのやりとりを実際に見せてもらいましたが、ジェスチャーや相手の言葉に対する反応がとても素敵でした。

6月18日(火) 元気でね、サンショウウオくんたち 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、サンショウウオの最後の2匹を、ファミリーパークの方にお返ししました。5月から育ててきたサンショウウオはこれで全部、森に返すことができました。あとは自然の中で元気に育っていってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 交通安全指導
7/2 4〜6年お話会
7/3 委員会(反省を含む)
7/4 6年宿泊学習
7/5 6年宿泊学習
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752