最新更新日:2024/06/13
本日:count up65
昨日:120
総数:559490
今週は気温30度以上の暑さが予想されます。帽子着用や十分な飲料水を持参するなど、熱中症予防対策をとってください。

学習参観(5年3組)家庭科「ゆでるおいしさでおいしさ発見」

5年3組では「食材によって、ゆで方にちがいはあるか」という課題について、グループで話し合いました。「じゃがいもはゆでるのかな」「きゃべつは?」中には保護者の方からアドバイスを聞くグループもありました。家で調理してみるとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月9日(日)PTAイベント「逃走ちゅう!」

グラウンドで、PTA主催の「逃走ちゅう」が開催されました。1〜3年、4〜6年の部に分かれて、約200人の児童が参加し、ハンターから思い切り逃げていました。楽しいイベントを企画くださったPTA、ご協力いただいた保護者ハンターの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(土)市陸上競技大会で「チーム山中」の活躍!

画像1 画像1
6月8日(土)市小学生陸上競技大会に、本校から26名の5・6年選手が参加しました。放課後、学校のグラウンドで練習したり、2回ほど本番の競技場での練習会に参加したりするなど、どの子も一生懸命取り組んできました。練習の成果を発揮して自己の記録を伸ばし、男女混合リレーで市1位、組で1位、男子1000m2位など、見事な成績を残した児童もいました。みんながんばりました!
画像2 画像2

1年生 ソフトボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツテストを頑張っています。先週は晴れていたため、ソフトボールをしました。先生の説明をよく聞いて、一生懸命に練習したり協力して球拾いをしたりする姿が素敵でした。

6月7日(金)1年生「まびきをしたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオが順調に育っています。鉢が混み合ってきたため、間引きをしました。とても難しい作業でしたが、子供たちは「根っこを傷つけないようにそっとそっと」と言いながら丁寧に作業をしていました。間引きした苗は、手作りの牛乳パックの鉢に入れて家に持ち帰りました。

「逃走中」開催

画像1 画像1
6月9日(日)、グラウンドでPTA主催の「逃走中」が実施されています。

6月7日(金) 今日から「かみかみ献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「雑穀入りごはん、いかのかりん揚げ、かふうあえ、すいとん」でした。今週は「歯と口の健康週間」で、今月4回、今日のような「かみかみ献立」を提供します。

6月4日(火)2年生 ちょっといい話

画像1 画像1
野菜の観察をした後、残念なことに生活科バックが…。朝、子どもたちにその状態を知らせると、掃除の時間に自ら働きかけて整えている子供の姿が見られました。心がぽかぽかあったかくなるような、うれしい出来事でした。みんなで気持ちよく、笑顔で過ごせるように、これからも身の回りを整えていきたいものです。
画像2 画像2

6月5日(水)2年生 係活動

画像1 画像1
いきいきタイムは、それぞれが自由に遊ぶのではなく、学年目標の「えがお」や学級目標の達成を目指して、係活動に取り組んでいます。今日は、お楽しみ係の「いすとりゲーム」を楽しみました。あっという間に時間が過ぎましたが、「楽しかった」という子供、「喜んでもらえてうれしかった」という係の子供。これからも、みんなのアイディアでもっともっと楽しい時間を作っていきましょう。

6月5日(水)6年生 租税教室

6年生が、富山法人会の職員の方から話を聞く「租税教室」を行いました。「ぼくたち山室中部の6年生で1年間に1億円の税金が使われるんだって」「1億円(と同じ用紙)を持ってみたら重かったよ」消費税など、身近な生活で役立つ税金について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
今月の予定
7/1 委員会活動
7/2 学習のまとめ週間(〜5日)
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141