最新更新日:2024/06/20
本日:count up46
昨日:67
総数:215963
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

1,2,3年生合同活動

山田保育所の年長さんとの交流に向けた活動が始まります。今日は、1,2,3年生が全員集まって、交流に向けた話合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

大きく育ったジャガイモの葉にビニール袋をかぶせておくと、袋の中はどうなるでしょうか。結果を予想しながら袋をかぶせる子供たちです。
画像1 画像1

6月12日(水) 今日の給食

いわしの土佐煮は、骨まで柔らかくて、ごはんによく合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

たくさんあるクリップの数を数える子供たちです。「10のまとまりにすると数えやすい」と、10ずつのまとまりをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の畑では

子供たちが育てているジャガイモの花が咲きました。その他の野菜や植物も、順調に大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科

富山市の主な公共施設について、地図で場所を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 こくご

教育実習生の先生の授業です。先生も、子供たちも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年国語:6月11日(火)

 教科書の叙述を確認しながら、説明文の要旨をクロムブックでまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科:6月11日(火)

 実験結果を基に「水は植物の体のどこを通っているのかな」について考察しました。
 水の通り道があり「根→茎→葉」と通っていると分かりましたが、「葉までたどり着いた水はその後どうなった?」と新たな疑問が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年体育:6月11日(火)

 的当てゲームを行うため、基本的な技能となるパスやキャッチの練習をしました。その後、攻守に分かれてミニゲームをし、どのような動きやパス回しがよいのか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266