最新更新日:2024/06/25
本日:count up39
昨日:45
総数:363252
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月25日(火) 5年生 音楽

 今日は、今まで学習した曲を一連の流れで表現しました。
 「小さな約束」では、リコーダーのアンサンブル演奏をし、今月の歌を歌った後、「いのちのオーケストラ」では、リズムに合わせてダンスを行いました。
 またこれから新しい演奏曲にも挑戦していく5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 4年生 図画工作

 「コロコロガーレ」というビー玉を転がす仕組みを、思い思いに考えながら、作品をつくっています。どうしたらスタート位置からゴールまで行くのか、一人一人が試行錯誤しながら創り上げようとしていました。
 子供たちは作品づくりに意欲的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 3年生 図画工作

 今日は、「立ち上がった絵の世界」の作品の絵を描き進めました。クレパスや水彩を使って絵を描き、自分のつくりたいイメージをもって作品づくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、えび包子、もずくのチャプチェ、にら玉汁です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火) 朝のつどい4

 最後に、受賞紹介がありました。いつもは、教務主任が子供たちに伝えるのですが、今日は、児童代表が自分で考え紹介をしました。
 ビーチボール大会で入賞した子供たちのがんばりをみんなで認め合う場をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火) 朝のつどい3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールに入る際の約束について、担当教諭が話をしました。
 キーワードは、「タイはふとめ」です。
 タイ・・・体操をする。
 は・・・・走らない。
 ふ・・・・ふざけない。
 と・・・・とびこまない。
 め・・・・めあてをもつ。
 水泳学習は、命に関わる時間だからこそ、大切な約束になります。子供たちは、プールに入るわくわく感と、命に関わることの大切さを感じながら話を聴いていました。

6月25日(火) 朝のつどい2

 朝の歌の後は、プール開きへと続きます。
 児童代表の言葉、校長の話に、碧っ子は真剣に耳を傾けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 朝のつどい1

 今月の歌「世界を旅する音楽室」を全校合唱しました。前に出て、振りを付けて歌うのは4年生の代表です。リズムにのって堂々と歌い、みんなのお手本になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では、「風の力」で動く車を走らせました。
 「どうしたらもっと速く車を走らせることができるのだろか」と話し合ったところ、車に付けている帆を大きくしたり、風力を強くしたりすればよいのではないかと、子供たちは考えました。
 その予想を基に、実験を始める子供たちです。

6月24日(月) 2年生 音楽

 2年生の音楽では、「かっこう」の曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。詞で歌った後、階名で歌いながら曲をしっかりと覚えました。
 鍵盤ハーモニカの演奏では、指使いを確認して一生懸命演奏している子供たちの様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/29 2・3年:PTA親子活動
5・6年:PTA親子活動
6/30 1年:PTA親子活動
7/1 委員会活動
7/2 スクールカウンセラー勤務日
7/4 4・5・6年:宿泊学習
7/5 4・5・6年:宿泊学習
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030