最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:54
総数:363104
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月18日(火)1年生 いもりの卵を中学生へプレゼント

 1年生がプールでつかまえたイモリが卵をさくさん産みました。直径3、4mmの小さな卵ですが、卵の中の様子がよく分かります。中学3年生の理科の学習で観察してもらえないかと思い、中学校棟に持って行きました。1年生の子供たちは、かなり緊張していましたが、中学生の生徒たちは授業中にも関わらず温かく迎えてくれました。このような関わりは本校だからこそできることです。これからも小中の交流がたくさんできたらいいなと思っています。
画像1 画像1

6月18日(火) サイエンスカー訪問活動(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、ゴムで動くおもちゃを作りました。
 細かな作業が多く、時間をかけてじっくりと取り組みました。
 おもちゃができあがって振り返りの感想を伝え合う場では、「友達の動きと違っていたのは、どうしてだろう。」と更に疑問を感じる発言をする子もいて、より好奇心が高まったように感じました。
 また、「作るのが難しいところもあったけど、がんばって作ったので、できあがってうれしかった。」というがんばった自分に気付く子もいて、一人一人の学びがありました。
 おもちゃを家に持ち帰ったら、お子さんの感想を聞いていただけるとありがたいです。
 

6月18日(火) サイエンスカー訪問活動(1・2年生)

 今日は、サイエンスカーの訪問がありました。
 1・2年生は、2種類の紙飛行機の作り方を教えてもらい、みんなで飛ばしました。
 大歓声をあげながら、紙飛行機を飛ばす姿からは、子供たちの満足感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 1年生 朝のつどい

 1年生が教室で飼っているイモリが卵を大量に産みました。その卵から小さな赤ちゃんイモリが少しずつ誕生しています。
 朝のつどいで、他の学年の子供たちにイモリを飼いたい人はいないかと呼びかけをしました。生命の誕生やつながりを、子供たちが感じ考えるきっかけになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火) 朝のつどい

画像1 画像1
 今日の朝の集いの内容は、朝の歌、自主学習ノート、1年生からのお知らせでした。
 子供たちが日頃からがんばっている自主学習。そのがんばりを、全校児童みんなで見合い、自分の学習に生かしたり、仲間のがんばりを認め合ったりする場をもつことにしています。一人一人が発達段階や自分の学びに応じてがんばることができるようにしたいと考えています。
 最後には、1年生からのお知らせがありました。全校児童の前で堂々と話をする1年生が素敵でした。
画像2 画像2

6月18日(火) 今日の給食

  今日の献立は、牛乳、カレーライス、ゆで卵、花野菜サラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月) 第1回小・中合同避難訓練

 今日は、第1回小・中合同避難訓練を実施しました。
 学習中の出火を想定し、安全に避難することがねらいです。
 全員グラウンドに避難し、人員確認を行いました。
 消防署の方から、煙の怖さや煙から身を守る方法について話を聞き、子供たちは真剣に聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月) 今日の給食

 今日の献立は、米粉コッペパン、牛乳、鶏肉とレバーのりんごソースからめ、大根サラダ、ビーンズポタージュです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金) 1・2・3年生 くもくん教室

 本日は、富山県警察本部生活安全部人身安全・少年課少年サポートセンター東部分室から講師を招いて「くもくん教室」を行いました。プライベートゾーンについてのスライドを見た後、クイズ形式で振り返りを行いました。
 プライベートゾーンとは、水着を着ると隠れる部分と口で、見せたり触らせたりしてはいけないところのことを指します。
 以下の4つのことを学習しました。
・他人のプライベートゾーンを無理やり見たり触ったりしない
・触られそうになったら、はっきりと「いや」と拒否する
・いやな目に遭っている友達などを見つけたら助けてあげる
・困ったときは大人に相談する
 これからプール学習が始まります。自分や友達の身体を大切にしようという気持ちをもって活動できるよう、支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの土佐煮、はりはり和え、厚揚げと小松菜のごまみそマーボーです。
 今日は、カルシウムをとろう献立です。
 カルシウムの多い食材は、牛乳、切り干し大根、小松菜、ごま、厚揚げです。

画像1 画像1
画像2 画像2
JKIDS大賞2011
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/29 2・3年:PTA親子活動
5・6年:PTA親子活動
6/30 1年:PTA親子活動
7/1 委員会活動
7/2 スクールカウンセラー勤務日
7/4 4・5・6年:宿泊学習
7/5 4・5・6年:宿泊学習
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030