最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:135
総数:396163
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月13日(木) 3年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市のことを調べています。

6月13日(木) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好きな漢字を紹介しました。

6月13日(木)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、あじフライ、海藻サラダ、冬瓜のみそ汁 でした。
 冬瓜は、「冬」の「瓜(うり)」と書きますが、収穫される時期は冬ではなく、7〜10月で、1年間くらいは保存できるそうです。水分豊富でさっぱりした味わいが特徴のため、夏バテ防止に適した食材とのことです。
画像1 画像1

6月12日(水)1、2年生 鬼ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科で鬼ごっこをしました。色鬼やふえ鬼、けいどろなど、いろいろな鬼ごっこをして盛り上がりました。鬼になった色団は、たくさん捕まえられるように作戦を考えました。これからも、色団で協力して楽しみたいと思います。

6月12日(水)1年生 おはなしづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「おはなしづくり」では、教科書の挿絵をもとにして、4+3=7になるお話を作りました。どの絵のお話を作るか黒板にネームプレートで示すことで、分からなくなったときは同じ絵を選んでいる友達に聞いたり、確かめたりしながら考えました。

6月12日(水)1年生 あいうえおであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「あいうえおであそぼう」の学習では、色団で役割を決めて音読したり、言葉の並び方に注目して気付いたことを発表したりしました。

6月12日(水)5年生 調べたことを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は社会科の学習で調べていた「暖かい地域」と「寒い地域」のくらしについてまとめたことを4年生に発表しました。4年生は「台風にも耐えられる丈夫な家がある沖縄がいい」や「海鮮がおいしい北海道がいい」など、様々な理由でどちらに住みたいのか決めていました。校長先生や教務の先生が来られても、積極的に声をかけていた5年生。「聞いてほしい」という思いが伝わってきました。

6月12日(水)5,6年生 プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はプール掃除でした。「目的はきれいにすること」と伝えると、自分たちで考えながら率先して働く姿が多く見られました。プールの中、プールサイド、更衣室、トイレ、シャワー、階段、どこもピカピカになり、6月25日には気持ちよくプール開きができそうです。

6月12日(水) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語辞典の使い方に慣れてきました。

6月12日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、チーズオムレツ、きのこと豆のアヒージョ、ポトフ でした。
 ポトフは、スープに野菜のうま味がたっぷり染みだして、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 プラスワンウィーク全校5限まで
7/2 プラスワンウィーク全校5限まで
7/3 プラスワンウィーク全校5限まで
7/4 読み聞かせ(上学年)
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658