最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:95
総数:235724
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

なかよし大作戦、実行中(1年生)

 生活科の学習で、上級生や先生となかよしになるために、子供たちは自己紹介カードをもって、自己紹介に回りました。「とても緊張して、うまくできない」と訴える友達のために、自分の学級で練習をしました。それからは、休憩時間を利用して勇気を出し、自分から声をかけて自己紹介を行ってきました。好きなものを尋ねたり、じゃんけんをしたり、握手をしたりして、なかよしを増やしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室でお話を聞いたよ(1年生)

 今日は、図書室で司書の先生に大きな絵本の読み聞かせをしてもらいました。
 子供たちは、絵を見ながらお話の世界に引き込まれ、くすっと笑ったり、えーっ!と驚いたりしながら楽しみました。後半は、かわいいかえるのしおりづくりです。これから使う自分だけのしおりをすてきに仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょきちょきかざりを飾ったよ(1年生)

 図画工作科の時間につくりためてきた折り紙の飾りを紙テープに貼り付けました。できた飾りから順に教室の入り口に下げると、すてきな飾りのカーテンができたと、歓声が上がりました。自分の作品に大満足の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジビーにチャレンジ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科では、ドッジビーを使って体を動かしました。手首や腕の動かし方を考え、どうやったらまっすぐ飛ぶか考え取り組みました。互いに投げ合ったり的当てをしたりしました。

スクールカウンセラーによる「心の整え方」講座(6年生)

 スクールカウンセラーから、「心の整え方」についてお話をしていただきました。6年生になると、何かしら悩み事がある児童がほとんどでした。困りごとに対してどのようにすればよいのか、困っている人にどうすればよいのか、トークや寸劇等を通して教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、食パン、牛乳、チリコンカン、こふきいも、キャベツスープ、ポケットチーズです。

選挙管理委員会による出前講座(6年生)

 富山市選挙管理委員会による出前講座「今から始める選挙の準備」がありました。実際に模擬投票を行い、体験を通してこれまでの社会の学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 私の生活、大発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、家庭科の学習で、家庭でできる自分の仕事を実行するための計画表を作りました。「お母さんはいつも大変そうだから皿洗いを毎日したいな」「部屋の掃除ならぼくにもできそうだよ」等、自分にできそうな仕事を見付け、楽しみにしながら計画表を書く子供の様子が見られました。
 保護者の方には、やる気を出して家庭の仕事を手伝おうとする子供たちを温かくサポートしていただけると助かります。ご協力をお願いします。

朝読書 (4年生)

画像1 画像1
 毎週水曜日に朝読書の時間を設けています。短い時間ですが、子供たちは集中して、静かに本を読んでいます。たくさんの本に親しんでほしいです。

算数科 角の大きさ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から「角」について学習します。これまで習ってきた角をより詳しく学習していきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事予定
7/2 委員会活動、クラブ活動(反省)
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516