最新更新日:2024/06/24
本日:count up32
昨日:26
総数:189565
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

みんなの仲を深めようの会

 運営委員会主催で、児童集会を行いました。なかよし班の友達と「学校クイズ」や「進化じゃんけん」等を楽しむことができました。より一層、仲が深まる時間となったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

BFCバッチ授与式

 BFCバッチ授与式が行われました。子供たちは、婦中消防署の方の前で、誓いの言葉を堂々と述べたり、防火教室を通して火の取り扱い方を学んだりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 ねいの里2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生き物が暮らしている水辺に行ってみたところ、かえるのタマゴがありました。自然の中で生き物が生命をつないでいる姿を、実際に見ることができるうれしさを感じました。
 また、生き物の採集や観察も行いました。子供たちは様々な種類の生き物が自然の中で暮らしていることに驚いている様子でした。

4年生 ねいの里1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ねいの里へ行き、自然の中で暮らす生き物たちの採集や観察をしました。
 普段は間近で見られない生き物に、子供たちは興味津々でした。

3年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
校外学習では、富山港展望台と富山市役所展望台に行きました。子供たちは、音川との建物や景色の違いを見つけていました。また、古里小学校の子供たちと交流を深めていました。

校外学習2

 午前の活動を終えて、木陰でおいしいお弁当をいただいています。
 全員元気です。
 昼食の後はバスで、もう一つの展望台に向かう予定です。

校外学習1

 大型バスに乗って、はりきって岩瀬に向かいました。
 10時ごろ、展望台に到着。きれいな景色が見えるかな。
 全員元気です。

体力つくり活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は雨降りなので、体育館で活動を楽しみました。

6年生 学習参観

 算数科「分数の倍」では、倍を表す数が分数になっても、整数や小数のときと同じように計算できることを理解しました。
画像1 画像1

教育講演会

 黒田眞由美先生を講師としてお招きしました。「子供たちに教えてもらったこと〜子育ち応援団〜」と題した講演会では、子供たち、保護者の方、教員も一緒に、リズム遊びなどを通して楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628