最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:96
総数:394555
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月11日(火) 2年生 わっかでへんしん〜ぼうしづくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハット型か三角帽子にしようか決め、帽子を作りました。
 平面から立体になると「ぼうしだ!」とかぶりながら作業を始める姿もありました。

6月11日(火) 2年生 学校農園

 休み明けの畑の様子が気になり、朝の時間に水やりへ行きました。今週は暑くなるので、野菜にもたっぷり水をあげました。もうナスの実がなっていて、大喜びの子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月11日(火)6年生 カルシウムの話

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間に栄養職員の三橋先生が、カルシウムについての話をしてくださいました。骨や歯を作る大切な栄養素だと分かりました。これからも、もりもり給食を食べます。

6月11日(火)1年生 さいころトーキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、ふれあいタイムにさいころトーキングを行いました。「好きな教科」「好きな歌」など、出た目の内容について話します。国語科「わけをはなそう」で学習した「わけをつたえることば」を使って、楽しそうに話をする1年生でした。

6月11日(火)1年生 計算カードの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は計算カードを並べて、並び方のきまりを考えました。並べるのは大変でしたが、友達と協力しながら並べ、見付けたことを発表しました。

6月8日(土) 救急救命講習会

 赤十字救急法指導員の方を講師としてお招きし、救急救命講習会を実施しました。講習には、PTAの方や子供会スタッフの方も参加してくださいました。いざというとき、学校全体で子供の命を守っていけるよう、情報をアップデートし、救急法の手技を確認していきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月11日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、いわしの土佐煮、はりはり和え、厚揚げと小松菜のごまみそマーボー でした。
 今日は、カルシウム献立です。切り干し大根や小松菜等、カルシウムが多く含まれている食品がたくさん入っていました。
画像1 画像1

6月8日(土)6年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習参観では、道徳科「ブランコ乗りとピエロ」の題材から広い心について考えました。ピエロの気持ちを考えることを通して、自分の生活に生かせることを見付けていました。

6月8日(土)1年生「みんな みんな いきている」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、道徳科で「みんな みんな いきている」の学習をしました。アンパンマンの作者、やなせたかしさんが作詞した「てのひらをたいように」の歌詞から、「生きているからこそできること」に着目し、友達や家の人と考えて発表しました。自分たちの命が輝くように、応援してくれている人がたくさんいることに気付いた子供たち。授業後の振り返りでは「ありがとうの気持ち」「心が温かくなった」「命のおかげ」「嬉しかった」「楽しかった」などの意見が見られました。
 これからも、1年1組みんなの命が輝くように、仲良く楽しく頑張っていきたいと思います。

6月8日(土)5年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は道徳の時間に「インターネットやSNSの正しい使い方」について学びました。インターネットに関する動画を見ながら、怖い面についても考えることができました。これから、便利なインターネットを正しく安全に使っていってほしいです。
 ※授業参観後の休み時間はみんなで電車ごっこをしていました。本当に仲がよくて微笑ましいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 プラスワンウィーク全校5限まで
7/4 読み聞かせ(上学年)
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658