最新更新日:2024/06/07
本日:count up69
昨日:367
総数:1284851
校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う行動を   

6月7日(金)ツバメの巣@中庭

画像1 画像1
 中庭にツバメの巣があります。2羽確認できました。代わる代わる藁(小枝かもしれません)をくわえて、行ったり来たりしています。まだ営巣(えいそう)中なのでしょう。
 家にツバメの巣があると縁起がよいと言われます。本校にも、よいことがたくさんもたらされるといいですね。(驚かさないように、距離をとって撮影しました)

6月7日(金) さくら級 スマイル交流

画像1 画像1
 今日は高志会館で、ハンドベルを使ったクイズの出し物をしてきます。
 気をつけて行ってきます。

6月7日(金)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝ラン中「昨日の朝よりも湿度が高い感じがする」と思っていたところ、ツバメが地面すれすれを飛んでいました。あんなに低空を飛行するのは、あまり目にしませんね。
 本日は、午前中に眼科検診があります。部活動を延長で行う場合、17:30を下校完了時刻としております。

6月6日(木)1年生 5時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組理科、2組国語、3組数学の授業です。
 つい先日、中間考査が終わったと思ったら、今月末にはもう期末考査が控えています。いわゆる考査期間に入ってから頑張り始めるのではなく、「いざ、は日頃から」ですね。普段から準備をしていきましょう。

6月6日(木)3年生 午後の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組国語、2組英語の授業です。
 英語は Fan Letter Writing です。だれ宛てに書くのかな?

6月6日(木)2年生 校外学習振り返り その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年3組の様子です。早速レポート作成に取り組んでいます。今日中に仕上がるかな?

6月6日(木)2年生 校外学習振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の金沢での学習を振り返ります。個々人がレポートを作成します。
 姿勢よく!話を聞いたり、担任の先生が撮影した画像を見たりしています。

6月6日(木)1年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、総合的な学習の時間に「富山の魅力を伝えよう」というテーマのもと学習を進めます。
 白エビ、黒部ダム、曲水の宴・・・富山には魅力がいっぱいありますね。
 端末機器を使ってまとめていきます。

6月6日(木)今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の献立は 
 ふくらぎの西京焼き 昆布和え 肉豆腐 ごはん 牛乳 

 西京焼きは、京都産の白味噌にお魚を漬けてから焼いたもの。味噌の旨味が染み込んで美味しくなります。
 旨味が染み込む、と言えば富山の誇る昆布締め。昆布の旨味がお魚に移って本当に美味しくなりますね。最近では、お魚以外の食材を昆布で締めてあるものもよく見かけます。
 私たちも、お互いの「持ち味」を染み込ませ合う関係づくりができるといいですね。

6月6日(木) 1年生 授業の様子

 3組技術の様子です。学習プリントを使って、学習内容をまとめました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758